« 雨の淡路島「三社巡り+一山登頂+グルメ!」ツアー | トップページ | 宴の前の藪山徘徊 »

淡路島の美味アレコレ@2015jan

今日はカンヅメ状態だったので、昨日の淡路島ツアーの美味あれこれを。
Dsc09210
朝、虹が出た。にゃみ父が「中山のあたりから岩倉山あたりにかけて大きな虹が出てる」って。その位置認識、長らく山に行ってない割にすげーな。極にゃみ的には、自宅窓から山を見ても、どこがどこだかさっぱりわからん…

それはさておき、淡路島の美味。前回のラインナップとは別な感じで。

Dsc09101_2
昨日も書いたけど、淡路SA「神戸ベル」の淡路島限定メニュー、淡路島のカタチをした「まるごと淡路島ナン」が美味しかった。スパイシーで玉ねぎたっぷり。アツアツだったからなおのこと。

淡路国一之宮伊弉諾神宮に参拝、駐車場にある土産物屋さんで買ったコレ。
Dsc09109_2
文久元年(1861年)創業以来五代続く老舗「寳来堂」の酒饅頭「まわり弁天」。素朴な味なんだけど、皮の風味のよさ、餡の上品さ、とてもいい感じだった。5個入りを買って、まだあったかい間にみんなで食べた。

福良マルシェで地野菜などの買い物三昧のあと、お土産のスイーツを。
Dsc09156_2
同じブロックにある、おしのさんお勧めのシフォンケーキ屋さんへ。
Dsc09206_2
淡路島の食材にこだわり、玉子も牛乳も島産のものを使用している。
定番の「淡路島プレーン」と「麹甘酒」を買ってみた。麹は、島内の「かわばたみそ」のものだとか。とても風味がよくて、ふんわりしっとり、美味しかった。

淡路島しふぉんの店 fortune
南あわじ市福良甲1530-2
0799-52-3607
10:00~19:00(売り切れ次第終了の時あり)
水曜・第4火曜定休

お隣にある、ジェラート屋さんでアイスをイートイン。
Dsc09161_2
コチラも、淡路島産食材にこだわったお店。淡路島ミルクが美味しかった。
Dsc09159
G.エルム
南あわじ市福良甲1530-2
0799-50-2332
10:00~18:00
水曜定休 不定休あり

この並びでは、練物屋の玉ねぎ天を食べ損ねたのが心残り!
それはともかく、なんと言っても、淡路島の野菜が美味!
Dsc09205
新玉ねぎ、レタス、にんじん、じゃがいも、さつま芋、カリフラワー、かぶ、菜花、ほうれん草などを買って帰ったのだけど…

大手スーパーで売ってるものとは一味もふた味も違う。根っこの赤いのは在来種のほうれん草で、この部分がとても甘くて美味しいのだ。
大手で流通しているのはほとんど西洋ほうれん草だが、育てやすいけれど味は在来種に劣る。

農産物は、小規模で作るものが美味しいし、なるべく近くで採れたものがいいと思う。
「身土不二」の考え方では、四里四方とか言うようだけど、個人的には「徒歩圏内」が理想的じゃないかと思ってる。なかなか都市生活者はそうはいかないので、せめて県内か。

兵庫県は、農も漁も豊かな国。他府県で作られたものを買う理由なんて、ほぼないと思う。

|

« 雨の淡路島「三社巡り+一山登頂+グルメ!」ツアー | トップページ | 宴の前の藪山徘徊 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨の淡路島「三社巡り+一山登頂+グルメ!」ツアー | トップページ | 宴の前の藪山徘徊 »