【エム・シーシー食品】×【神戸市消防局】「消防隊カレー」
阪神淡路大震災から明日で20年。いろんな特集や追悼行事が組まれたり。そんな一環(?)のひとつで、神戸市消防局と東灘区の「エム・シーシー食品
」が共同開発したのが「消防隊カレー」。備蓄食として役立つと同時に、防災意識の啓発にもつなげようという狙い。消防学校で30年前から作られてきたカレーをベースに作り上げられたそうで、大きな具がごろごろ入っていて、パンチの効いた味が特徴だとか。
神戸市の「六甲摩耶活力担当」として活躍され、昨年の異動で消防局に戻られた高岡武志氏のオシゴトの成果です。
ニュース番組で紹介されました↓
★ytb関西情報ネットten 2015年1月15日 放送
「震災20年“消防隊カレー”開発の理由」
★販売されているのは、
・そごう神戸店新館5F「ひょうごふるさと館」、
・トーホーストア(兵庫県内全域、1月16日午後~)、
・大丸神戸店・須磨店(1月17日~)、
・ダイエー三宮店、
・JR新神戸駅アントレマルシェ(1月15日~18日、26日~31日)
ちなみに、1月19日21時からTBSで放映されるドラマ「ORANGE ~1.17 命懸けで闘った消防士の魂の物語~」の監修を行ったのも高岡氏だそうです。大活躍!
裏面には、こんな情報が。
| 固定リンク
コメント
高田さま
コメントありがとうございます。
消防隊カレーに興味を持っていただいてありがとうございます。
詳細につきましては、別途ご連絡させていただきます。勝手ながら、web上の情報ですので、ご連絡先は削除させていただいております。
投稿: にゃみ。 | 2015年1月17日 (土) 12:40
先日、テレビを見ていて高岡様が消防カレーの紹介をされていました事が、気になりました。
私は滋賀県に住んでおり、防災士の資格を持ちながら住民の安全について考えております。
20年前の阪神淡路震災は被災しておりませんが、その後、保存食の必要性を痛感しております。
以前グリコ社が3年間常備できるカレーを販売されていましたが、最近スーパーに行っても見当たりません
それで、御局が開発されたカレーある事がわかり、何かしら情報を得たくてメールを致しました。
南海・東南海地震が発生すれば、どうなるか分かりませんが、何か役に立つかと思っています。
資料あるいは販売所などがわかれば、ご連絡いただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
投稿: 高田博司 | 2015年1月17日 (土) 12:10