大杉渓谷で出会った花たち(2015.4.16-17)
大杉谷登山口~桃の木山の家、山の家~大台ケ原で出会った花など。
登山センターそばの乗船場にシャクナゲが咲いていた。
第三発電所(略称/さんぱつ)周辺は新緑が萌え萌えでとてもきれいだった。
テンナンショウが数株咲いていた。全部この色だった。
「千尋の滝」。大杉渓谷で最大の滝で、落差約160m。休憩所の上が一番ばっちり見える。
スミレの仲間もたくさん。
シシ渕のゴルジュ。上流側奥に「ニコニコ滝」が見える。
モチツツジも咲いていた。早い。
シシ渕の少し上流側からニコニコ滝。
平等嵓手前でヒカゲツツジが咲いていた。ちょっと盛りは過ぎてる感じ。
そして、「桃の木山の家」には桃の木が花を咲かせていた!
桃の木小屋の少し上流でサクラソウを発見。初めて見た。
ミヤマシキミが咲いていた。ずっと上部のシャクナゲ平あたりは全部つぼみだったけど。
七ツ釜滝。とても迫力のある連瀑。
キブシが咲いていた。同じ場所に色違いがあって面白かった。
光滝周辺にはミツバツツジがたくさん。ただの「ミツバ」だそう。
コケにキノコに…
堂倉滝。釜が深くてすごい水量で落ちていた。
ヒメコマツの松ぼっくり。リスが食べた痕がたくさん落ちていた。
日出ヶ岳山頂。360度の絶景。
山頂付近の北側斜面は積雪が残っていて、木の周りから溶けるというのがよくわかる図。
| 固定リンク
コメント