瀬戸内の美しき島「仙酔島」
“行き当たりばっ旅”@西国で訪れた、鞆の浦にある1周6㎞の小さな島。
鞆の浦の街から、わずか5分の渡船「平成いろは丸」で渡る。
瀬戸内海国立公園、仙酔島・後山・阿伏兔岬地区でも屈指の景勝地で、仙人が余りの美しさに酔ったということからつけられた名前。
主に流紋岩質凝灰岩と流紋岩で構成されており、海食門があちこちに。
少し登ると、瀬戸内の多島美を眺められる展望スポットがあちこちに。
彦浦の砂浜に、天然記念物のハマヒルガオがたくさん咲いていた。
世界で55か所、日本ではここにしかないという「五色岩」。青・赤・黄・白・黒の5色の岩が海岸沿いに延々1㎞に渡って見られる。
田ノ浦では、鞆の浦の初夏の風物詩「鞆の浦観光鯛網」が行われていて、観光客が船で大量にやってきてた。
「大漁祈願の舞」を務める乙姫さまがスタンバってた。鞆の浦に約380年前から伝わる伝統漁法を再現するのだとか。
暑かったので、潮ソフトを食べた。なんかユニークな出来だけど、さっぱり美味しかった。
★仙酔島公式HP…ココ!
★弥山の記録はヤマレコ…ココ!
| 固定リンク
コメント
先日のマザーツリーではありがとうございました!
GW最終日に汗をかいて…気分転換になったものの
既に二日でくたびれましたが(笑)
鞆、やっぱりいいですね。
仙酔島にはおそらく25年以上渡ってません。
今、行くとまた違う目線で楽しめそうで。
墓参りがてら、行きたくなりました〜
投稿: | 2015年5月 9日 (土) 21:01
いぶさん、
鬼ヶ島お疲れさまでした!
おシゴトたいへんそう…
鞆、ホントええとこですねー。
広島県大好きかも。
ぜひぜひまた行ってみてくださいませ。
私もまた行きたい!!です。
投稿: にゃみ。 | 2015年5月 9日 (土) 22:52