« 読図講習会@遭対委員会2015 実技編 | トップページ | 芦屋川の土耳古料理店「サクルエブ」 »
昨日の読図講習会のときに城山~荒地山周辺で見かけた花たち。今年初!コアジサイの開花を見つけた。先週の古寺山ではまだひとつも咲いていなかったミヤマナルコ?が咲いてた。南斜面だから早いのかも。
モチツツジがまだまだキレイだった。ヒメハギが咲いていた。ヒメハギ科ヒメハギ属、萩とは何の関係もない。花が似てるから、というけれど、ぜんぜん似てないんですけど?サンデーモーニングスラブの下で、少し遠くのものの同定をしていて、ふと振り返ったら真後ろにヘンなオジサンがいてビビった。コワイっちゅーねん。山麓でウツギが咲いているのを見つけた。「雪見草」「夏雪草」「水晶花」という異名もあるそう。「卯の花の匂う垣根に♪」の“卯の花”はこれのことだが、あいにくと香りはない。北斜面ではコガクウツギが目立ってたけど、南斜面では見かけないなぁ。コレは先週蓬山峡付近で咲いていたもの。そろそろアジサイの季節…
2015年5月18日 (月) 08:40 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント