« ガイドハウス駐在 | トップページ | 淡路の農家さん訪問 »

“行き当たりばっ旅”@西国

駐在終了後、あっちーと前夜泊での山行を予定してたのだけど…
Dsc06670
天気予報が二転三転七転八倒。東西南北、すべての可能性を検討したけど、とりあえず一番天候がましそうな西へ向かうコトに。夜のうちに前線を引きずった低気圧が通過、中国地方なら早めに天候が回復するだろうという読み。で、朝イチで鞆の浦北側にある山地の「熊ヶ峰」へ。

Dsc06673
「熊野」村!!の山です。三角点あり。往復15分だけど…^^;
Dsc06686
で、その先の展望台あたりで、いつもの晴れ系な感じに。瀬戸内海国立公園の一部、仙酔島・後山・阿伏兔岬地区の景勝地。Dsc06748
鞆の浦の街へ下りて古い情緒のある街並みを散策。Dsc06754
観光客がいっぱい… 道が狭いので、渋滞でえらいことになったのだけど、鞆の浦着がまだ早朝だったため、混雑しはじめる直前に滑り込んだ感じ。Dsc06770
地元のボランティアガイド?のようなおじさんお勧めの練物をGet。天ぷらと竹輪の両方を買ったけど、すごく美味しかった。(魚友商店/福山市鞆町鞆469-1)
Dsc06991
そして、渡船で仙酔島へ。片道5分、1時間3便とまるで摩耶ビューラインみたいだけど、往復で240円!という良心的なお値段。市営交通だそう。
Dsc06840
仙酔島では「弥山」に登頂!
Dsc06945
とてもお天気がよくなってきて、暑かった。
Dsc07023
島を一回りして、鞆の街へ。「けんちゃんのいりこ屋」で地元で獲れたカタクチイワシのいりこと、この時期しか出回らないという地元走島産の新ノリ、イカナゴのちりめんなどをGet。
Dsc07044
保命酒の「岡本亀太郎本店」で酒粕を買った。凍らせるとシャーベットみたいで美味しいそう。
鞆の浦の街については、とっても素敵だったのでまた追記するかも。

★弥山の記録はヤマレコ…ココ!

★鞆の浦の観光情報「鞆物語」…ココ!

行き当たりばっ旅だったけど、天候にも恵まれ、とてもよい旅だった。
あっちー(&“そ”)ありがと。

|

« ガイドハウス駐在 | トップページ | 淡路の農家さん訪問 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ガイドハウス駐在 | トップページ | 淡路の農家さん訪問 »