『三田の自然 山野草へのかけ橋 ―春・秋編-』
近頃なんだか三田方面へよくおでかけするのだが、都会的な部分と、里山的な部分が混在する面白いエリアだ。
その三田で活動する山野草愛好家グループ「山野草に親しむ会」が発足10周年を記念して発行した、三田市内で観察できる草花のミニ植物図鑑。A5版、15ページで、身近で見られる植物や、生活に密着した植物などについて写真入りで解説。
季節の花や、名前の由来、春の七草・秋の七草、薬用植物などカテゴリー別に解説。写真が美しく、とても見やすい編集となっている。
2冊セットで購入されたIさんが1冊おすそ分けしてくださったもの。
ありがとうございました。
『三田の自然 山野草へのかけ橋 ―春・秋編-』
山野草に親しむ会 編集
2015年4月 発行
(2冊300円だったそうです)
★神戸新聞NEXT 2015.5.2『山野草愛好家がミニ植物図鑑発刊 三田、発足10周年』…ココ!
| 固定リンク
コメント
気になる植物図鑑ですね〜。
「かけ橋」っていうのがいいです。
検索してみましたが、入手方法がわかりませんが。
投稿: Fukuzo | 2015年5月12日 (火) 09:56
ホームページもないみたいだし、確かに入手方法わかんないですねー。
今度お見せしますねー。
投稿: にゃみ。 | 2015年5月12日 (火) 10:22