“しあわせの村”シルバーカレッジ
神戸市の総合福祉ゾーン「しあわせの村」内神戸市シルバーカレッジへ。
昨年に引き続き、生活環境課1年生の授業のひとコマを。
そ言えば去年までは秋だった… てなことはさておき、今年はなぜか時間配分を勘違い。13時から90分なのに、なぜか15時までと思い込んで喋りまくってて、「時間です」と止められるとゆー失態を…ううう。すみません。
今年の方々はなんかノリがよくて、よく聞いてくださってる感じがして、つい調子に乗りすぎました(?)。
午前は昨年同様、元・神戸市森林整備事務所長の高畑さん。
ランチをご一緒させていただき、いろいろ植物のお話とか、田んぼの話とかができて楽しかった。私はお弁当をいただいたのだけど、ハーブ(カレープランツ)にからめて加齢臭の話をしたという高畑さんはナゼかカレーを召し上がってて、そのネタを午後の講義でバラしたら、そこだけウケた(とほほ)。
その後、またまた畑へ。自宅で育ててた豆類の苗を定植せねばと。
レンズ豆とヒヨコ豆、を植えてみた。金胡麻と島オクラももうすぐ…
種取りのために温存していたケールを処分した跡地に。ヒヨヒヨだけど、がんばって育ってくれ!しっかり草マルチしておいたけど…今夜の雨で活着するといいな。
ブツの受け渡しもあって、バイト帰りのモナちゃんと合流。
玉ネギたちが、いくつか地上部が枯れて収獲時?みたいなので小さいけど収獲してみた。
んで、二人で自己満足な感じのなんちゃってお手入れをしたのち…
“癒しのおでんや”さんで一献。クルマで来てたモナちゃんは飲めなくて残念でした。
| 固定リンク
コメント