草原に咲く夏の名花は…
で、お目当ての花は…
コドラートやその周辺で、以前に株を確認できていたところには皆無。
外れたところで1株だけつぼみを見つけたけど…一昨年にはかなりの株があったのに、どうして? まだ開花してないために見つけられなかった可能性もあるので、もう一度確認に行きたいけれど。
だれかに食べられた?幼株を見つけたりはしたのだけど。
七曲下は堰堤工事?か何かでこんな感じになっていた。
絶え間なくハイカーが行きかっている魚屋道で、マウンテンバイクの方がドスドスと足音高く追い越して行かれた。(人が多くてイライラしてたのかもしれないけど、ぶつかりそうでコワかったんですけど。そもそもこんなに人が多いルートで走れるのかな?)
これまで六甲山で見かけたマウンテンバイクのヒトたちは、ハイカーが下山したあとの日暮れ前の油こぶしとか、人の少ないマイナーコースを選んでいて、追い越すときにはきちんとあいさつするなど配慮しながら楽しんでおられて、ハイカーと共存できてるなーと感じてきたのだけど…
なぜこの人は、こんな人気コースに、それも一番通行量の多そうな日曜日の午後に突撃したんだろう…?
有馬に降りて、土山人が満席、むら玄がもう閉店だったので、ごんそばで韃靼そばを食べた。おつきあいいただいたあっちーありがとう。涼しくて快適なハイキング日和だった。
| 固定リンク
コメント
幼株が、何年かのち可憐な花を咲かせることができますように…。
投稿: あ。 | 2015年6月 8日 (月) 20:05
ホントに…
消失した大株たちがどういう運命をたどったのかも気にはなるけど、今成長中の幼い個体にはぜひ無事に育ってもらいたいです。
投稿: にゃ。 | 2015年6月 8日 (月) 20:10