« 想定外の日曜日 | トップページ | 「はなとね」@ベーグル »
苗を育ててた島オクラと金胡麻を定植せねばと昨日の夕方畑へ寄った。7月3日に来たばかりなのだけど…、相変わらず草がわしわし。全面が緑色で土がほぼ見えない自然農の畑らしくなってきた。
金胡麻の苗。ひよひよしてるけど、頑張って育ってほしい。頂き物の黒豆「たんくろう」。播き時が遅れたので直播きで。「借金なし」も同じく直播きで。鳥さんに食べられませんように。ヒヨコマメ、レンズマメも順調。ニラがずいぶん茂ってたので収獲した。fukuちゃんあっちーが一緒だったので、ジャガイモの収穫もした。春先に種イモを植えたキタアカリよりも、昨年植えてた芋が残ってたらしく、勝手に育ってたアンデスレッドの方がデカいのはなぜ。
2015年7月 6日 (月) 08:57 | 固定リンク Tweet
アハハ~♪せっせとお世話したやつより野ざらしになってるほうがよくできるって・・・
花でもそんな感じです~♪
投稿: chie | 2015年7月 7日 (火) 15:47
chieさん、 花でもそうなんやー。 結局、手をかけなくても、自然に育つんですよね。
ま、、、うちはどのみち手はかけてないか…
けど、タネでも苗でも、よそから持ってきたものより、 たとえ一代でも、ココ育ちのものの方が強いのかも。
自家採種して育て続けると、どんどん適応してくるって言いますもんね。
「地」のものが一番。なのかも。
投稿: にゃみ。 | 2015年7月 7日 (火) 16:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
アハハ~♪せっせとお世話したやつより野ざらしになってるほうがよくできるって・・・
花でもそんな感じです~♪
投稿: chie | 2015年7月 7日 (火) 15:47
chieさん、
花でもそうなんやー。
結局、手をかけなくても、自然に育つんですよね。
ま、、、うちはどのみち手はかけてないか…
けど、タネでも苗でも、よそから持ってきたものより、
たとえ一代でも、ココ育ちのものの方が強いのかも。
自家採種して育て続けると、どんどん適応してくるって言いますもんね。
「地」のものが一番。なのかも。
投稿: にゃみ。 | 2015年7月 7日 (火) 16:18