北アルプス山旅で出会った花たち
先日の北アルプス山旅で出会った花たち。まずは1・2日目の唐松岳周辺。
八方池周辺から山頂にかけては、ちょうどお花畑最盛期だった。
一番上のクワッドリフト下はまさにお花のじゅうたん。
歩きはじめて最初に出迎えてくれたのは可憐なハクサンシャジン。
小さくて見落としがちなのはタカネセンブリ?
ホツツジも可憐。
ミヤマダイモンジソウも小さいけどよく見るととてもカワイイ。
ミネウスユキソウ?シロウマウスユキソウ?
クルマユリも群生。
キンコウカ。見分けがついてなかったけど、
ミヤマアキノキリンソウ。 と、似てるよな。
オヤマリンドウはまだ咲いてなかった。
ワレモコウがたくさん。そのうちの一花に秋らしいショット。
タカネマツムシソウ
イワツメクサ?
ミヤマムラサキ?
イブキジャコウソウ
ウメバチソウ?
セリ科がどうも苦手。見分けが…
ミヤマゼンゴ?タカネイブキボウフウ?
ミヤマウツボグサ
ホタルブクロ
コキンレイカ?
イワシモツケ
シモツケソウ
ミヤマナデシコ
ハクサンチドリ?
ニッコウキスゲ
クチバシシオガマ
カラマツソウ
クモイコザクラ?
キヌガサソウ
バイケイソウ
コバイケイソウ
チングルマ
近くにはだいたいコイワカガミの姿も。
タテヤマリンドウ?ミヤマリンドウ?
アオノツガザクラ
アカモノ?
ハクサンシャクナゲ
ヤマハハコ?
トウヤクリンドウ これは小屋の周辺でしか見なかった。
コマクサ コレも小屋近くの砂礫地に。
ハクサンフウロ 小屋の南側の斜面一面がお花畑になってた。
それから、3日目の乗鞍岳周辺。
畳平周辺もお花畑。
イワギキョウがとてもたくさん。石垣のすきまとかにも生えてた。
クチバシシオガマとウサギギク
オヤマソバ?
そして、畳平周辺はなんといってもコマクサ!大群落がたくさんあった。
| 固定リンク
コメント