またまた7日目の畑へ。(9月14日)
前回が9月7日だったので、またまた7日ぶりの畑。
近所には彼岸花がさいていた。すっかり秋めいてきている。
雑草の勢いが少し衰えてきた感が。
さつまいもはめっちゃ元気そう。まぎれてかぼちゃもつるを伸ばしてる。
シカクマメ。花はすごくたくさんついてるけど、実はなぜか少ない。
「たんくろう」。株が減ってて、実も少ない。なぜ?けっこう実ってたのに。
残ってる株の実もあまり充実してなくて前回見たときとあまり変わってない感じ。間から伸びてきたモロヘイヤは育ってるけど…。
「借金なし」、えらいことに。まだ小さいながら実がびっしり。これから実が充実するのだろうか?通路にはみ出して申し訳ない感じ。
オクラがひとつ食べ頃。タネ取り頃のもひとつ?
島オクラもいくつか小さいのが。けど、「まだ小さいから」と置いて帰るのに、なぜか食べ頃にならないというか、毎回「まだ小さい」のだが。次々育ってる割に、収穫ができない。
不思議と言えば、前回来た時、もうすぐ収獲できそうな実がついてたズッキーニが、株ごと消失…???
その隣の株はそのままあるんだけど、えらいことになった実がひとつ。先端が腐りかけてて、あまりの巨大さにびっくり。次の実もできつつあるのだけど、どうなるかな。
ニラは全部、花盛り。つぼみだったら食べられたかな。
ゴマは花が咲き終わったみたい。背が高くなって、倒れてる株がいくつか。支柱を立てて縛ったやつは、縛った部分から折れてたりしたので、ゆるめに固定してみた。
落花生も花は咲き終わったみたい。
ブロッコリーと高菜を蒔いたところ。まばらに発芽してるけど、虫食いだらけ。左側にはスミレカブとサラダ赤ダイコンも蒔いたのだけど。
本日の収獲。シカクマメ初収獲、4個!枝豆の隙間から伸びてたモロヘイヤ、倒れかけてたネギを数本カット。オクラはタネ用に置いてあったさやがすっかり枯れた色になってたので、弾ける前に種採りを。
日暮れの直前までなんだかんだやってた。18時20分でこんな感じ。日が短くなってきてる。
んで、ちらっと“癒しのおでんや”さんに寄り道してみたら、Kずさんがいた。おでんが美味しい季節、よいなぁ。
| 固定リンク
コメント
たんくろう君、どうしたのでしょう⁉︎
シカクマメも?おつまみボイコット(゚o゚;;
投稿: みかん | 2015年9月14日 (月) 23:26
たんくろう、どうしたのかねぇ。
ズッキーニも消えたけど…
シカクマメはこれからが本格シーズンかも。
寒さに負けずにがんばってほしいなー。
天ぷらにすると旨いのだよね。
投稿: にゃみ。 | 2015年9月15日 (火) 08:14
げ!ズッキーニの株、いったいどこへ??
全体的に小ぶりなのは、雨がよく続いて日照不足とか関係あるんですかね〜?
おでん、たべに行かなくては〜。
農園野良もしたいですね〜。
投稿: Fukuzo | 2015年9月15日 (火) 10:12
脱走したのでしょうか…
あんなデカい株がずりずりと歩いてたらコワイんですけどー。
そろそろ涼しくなってきて、
おでんも美味しいし農園野良も適期な感じ。
たんくろうが食べ頃になったら、
ぜひとも農園野良しましょー!
投稿: にゃみ。 | 2015年9月15日 (火) 10:36