雨が降る前に畑へ…(9月7日)
夕方から雨予報だったので、出先から午後にちょいと畑へ立ち寄った。
いつもなら暑いから日没ギリギリ前にしか行かないのだが、曇りだし。
今年は関わってないけど田んぼパークスのイネがかなり実ってきてる。あぜ豆もいい感じに。アイガモちゃんたち、いなくなってるけど、どうなったのかな?
畑に来るのは9月1日以来なのでまた6日ぶり。
相変わらず草ぼうぼう。
金胡麻が伸びすぎなのか4、5本が倒れてた。支柱を立ててみたけど…
さやがたくさんついてるので、頑張って完熟してほしい。台風、大丈夫かな?
前回取り忘れたサンマルツァーノが腐ってた。タネ採り用に置いておく。
赤いオクラはまだ小さいので、とりあえず温存。カメムシがついてるけど。
島オクラも花がたくさん。こちらもカメだらけ。
ズッキーニは15センチくらいになってた。小さい実はたくさん。
黒豆の「たんくろう」が少しはふくらんできたかな…
Katuda Farmのとは比べ物にならないが。
借金なしも少し実が大きくなりつつある。やっぱりこっちの方がすごいかも。
シカクマメはとにかく花がたくさん!つぼみもたくさんだけど…
実はなぜだか、大きくなったのが見つからない。みんなこんなサイズ。だいぶん前から花が咲いてる割に実がないのはなんでだろう。去年はアホほど実ったのだけど。
来がけにちと立ち寄ったホームセンターで秋じゃがの種イモを売ってたので、「デジマ」という品種を2個だけ植えてみることに。11月頃収獲らしい。
天使のトマトの跡に。同じ畝の東側にまだ「ひもとうがらし」がいるけど、発芽して育つ頃には処分してると思うので…
芽の付き方を見て、5つに切ってみたけど、鋭利な刃物がなかったのでどうかな。スパッとキレイに切らないと雑菌が入って腐る可能性があると聞いたけど。
お店には「デジマ」と「アンデスレッド」があったのだが、たまたま先日見ていた誰かのHPで「秋はデジマ」って書いてあったのでコレにしたけど、じつはどんな品種なのか知らないという…。
キャベツを蒔いたのに発芽しなかった、たんくろうの横にブロッコリーと高菜の種を下ろしてみた。そのさらに横の、落花生の隣には、「スミレカブ」と「サラダ赤ダイコン」を。
天気が悪くてあまり人が来ないのか、ツナ店長がやたらと寄って来てくれて…
もうずっとまとわりついてくれる。作業にならないので、とりあえず来たらしつこいほど構ってやると、そのうち飽きていなくなるので、その隙に作業するという作戦で…(無視するとツメを立てて登って来るので痛いのだ)
が、しばらくしたらまた寄ってくる。
ついついこいつと遊んでたせいで、虫よけスプレーの効力がもたなくて、あちこち刺されてしまった。べつに大汗かかなくても、虫よけスプレーって1時間半が限界みたい。
けれど猫様は可愛くて困る。
「紅白」というラディッシュ、カラースイスチャードもちょっと蒔いておいた。
| 固定リンク
コメント
畑パトロール、いつもありがとうございます!
ズッキーニ、大きくなってきてるけど週末にはまだ早そうですね〜。
借金なし!ふくらんできましたね〜。
シカクマメは何故でしょうね?日照不足?それとも暑すぎたんですかね〜?
投稿: Fukuzo | 2015年9月 8日 (火) 10:07
fukuちゃんは通勤経路変わってからなかなか行けないよねぇ。
ズッキーニ、イベントには間に合わなさそう。
シカクマメがわさわさなり始めたら、収獲パーティしますかねー。天候不順だけどがんばってほしいなー。
投稿: にゃみ。 | 2015年9月 8日 (火) 10:15