« 東お多福山@水曜ショートハイキング | トップページ | 『雑穀 ~つくり方・生かし方~』 »

尼崎競艇場横!角打ちの名店「中島南店」

Twitter上で飲み会の話が盛り上がり、馴染みのないエリアへ行くことに。
Dsc05026
阪神「センタープール前」駅から不思議な通路を通って、尼崎競艇場へ。
Dsc05031
ちょうど最終レース(?)が行われていた。競馬場は近所なので行ったことあるけど、ボートレースを見るのは初めて。平日でも行われているのだそう。
場内を通り抜け、北西側の出入り口を出たところにあるお店へ。

中島南店
尼崎市大庄西町4-8-16
06-6416-9192
10:00過ぎ?~20:00 不定休(尼崎競艇場非開催の日曜or木曜 3~4日/月)

樽とかビールケースをテーブルにしたそこそこ広い店内には、大きめのモニターが2台。ボートレースが中継されていて、おっちゃんたちが熱狂しながら飲んでる。みごとにオッサン100%!と思ったら、隅の方で割とご年配の女性客がお一人で飲んでいらした。
Dsc05040
で、まずはビールだよねーと思ったら、うれしいことに赤星がある!
Dsc05033
エスマル酒場店主マルさんのご案内で訪れたのだけど、マルさんも赤星派だとか。気が合いそう(って、今回初対面なのだが)。
アテはガラスケースの中に多彩に用意されてて、お店で手作りされてるこだわりのものばかり。おでんも美味しかった。
Dsc05034
そして、なんといっても日本酒のラインナップがスゴイ。マルさんは店主さんと親しいみたいで、とっておきの酒をいろいろ出してくださった。
八女市喜多屋「蒼田」、気仙沼男山本店「蒼天伝」、摂津富田清鶴酒造「百五十九年目乃お酒」、浜大津浅茅生(平井商店)渡船6号の無圧無濾過生原酒。これを全部、味見をしてから選べるという超贅沢。どれも美味しかったけど、「浅芽生」をチョイス。
後水尾天皇の皇子、聖護院宮道寛親王から賜った和歌「浅茅生の 志げき野中の 真清水は いく千世ふとも くみはつきせじ」から銘を取ったという歴史ある蔵で、現在は女性杜氏さんが作っておられるのだとか。
Dsc05039
特約店でしか飲めない灘・御影郷大黒正宗も全銘柄が揃っているそう。
なんと、醸造元・安福又四郎商店が創業260年を記念して発売した10年古酒の「鶴」もあった。せっかくなのでいただいてみたけど、13年の熟成でどっしりと米の旨みが凝縮した感じ。ちなみに、「亀」というのもあるらしい。「鶴」は比較的高めの温度で熟成させ、「亀」は低温熟成なのだとか。
んー、オナカ空かせて数名で再訪したいぞー。野良チーム、どうだー。
Dsc05042

|

« 東お多福山@水曜ショートハイキング | トップページ | 『雑穀 ~つくり方・生かし方~』 »

コメント

呼びました(笑)?
おっさんの飲み会にはピッタリですね。是非!!

投稿: monaco | 2015年9月 3日 (木) 09:21

赤星があるというだけで◎!
魅力的なラインナップですねー♬

投稿: みかん | 2015年9月 3日 (木) 09:22

呼びました。
めっちゃよさげでしょー。
ぜひ近々行きましょう!
赤星バンザイ!

投稿: にゃみ。 | 2015年9月 3日 (木) 09:27

こりゃいかねば!!

投稿: Fukuzo | 2015年9月 3日 (木) 09:36

スケジュール調整しましょー。

投稿: にゃみ。 | 2015年9月 3日 (木) 09:40

あ〜行かれたんですね(^^)
私は連日の飲み会で死んでます!
日程合わず残念でした〜
めちゃ、ディープなお店!!
また機会があれば、よろしくお願い致します〜

投稿: いぶ | 2015年9月 5日 (土) 09:32

いぶさん、ザンネンやったねー。
次回、立花編にはぜひー!!

投稿: にゃみ。 | 2015年9月 6日 (日) 07:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東お多福山@水曜ショートハイキング | トップページ | 『雑穀 ~つくり方・生かし方~』 »