« 4日目の畑(2015.9.18) | トップページ | 稲刈りツアー »

恒例 飛騨高山“稲刈ツアー”へ

この時期恒例の、高山合宿所の稲刈ツアーへ。
Dsc06250
直前までスケジュールが立てられず、いつも利用する高速バスが取れなかった&この日は移動だけなので経費節約モードの鉄道旅(高速バスより高いけど)。大阪-米原-大垣-岐阜と在来線の特急じゃない列車を乗り継いで。近江の国も稲穂が黄金色に波打って美しかった。
Dsc06252
岐阜駅は新しくて、駅前には黄金色の信長さん?が。ココから残席4の段階で前日に確保した高山行の高速バスに乗り換え。

高山駅は駅舎の工事中。レトロでいい感じの駅だったのに残念。
Dsc06261
大阪-高山線の高速バスをしっかり押さえていたみかんちゃんの到着待ちで、市内をひとりうろうろ。
Dsc06262
大荷物を背負って本町あたりを徘徊。
Dsc06264
橋の袂で「みだらし」団子を食べたり。
Dsc06267
忘れもしない、“少女隊”でGWの槍ヶ岳に登ったあと新穂へ下山して、この河原でちょっと座ってマッタリしようと思ったら、脱ごうとしたプラブーツが川にどぼん!
どんぶらこ、と流れてく靴を追いかけて反対側の靴も脱いではだしで走って追いかけたこと… 何年前のことやっけ。23期が2年目だったから、10年以上は前のこと。
んでから、本町の酒屋で高山の地酒を物色。Dsc06268
つい一升瓶を買ってしまい、合宿所あるじに「みかん拾いのあと、こちらへ回ってくれません?」とメッセージを送ったら、「そのへんは道が混むから駅まで来い」とつれないお返事。
結局、大荷物2つに一升瓶までかかえてまたまた駅へ。
Dsc06273
一応田んぼを見に行ったけど、雨続きだったのでぬかるんでて作業は不可能(だからこの日は移動だけ、だったのだ)。
Dsc06277
総勢9名集まってたのだけど、作業は一切できず、“伊那の姉”がわざわざ来て作ってくれたご馳走をいただきながら、マッタリと夜が更けていった。
昨年は一日で勝負がついたのだけどなぁ。まぁ農作業は天候に左右されるから仕方ないのだなぁ。

|

« 4日目の畑(2015.9.18) | トップページ | 稲刈りツアー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4日目の畑(2015.9.18) | トップページ | 稲刈りツアー »