10日ぶりの畑@10月11日
早めに下山予定だったので、ザックにカマとかを隠し持っててそのまま畑へ。
前回が10月1日
なので10日ぶり。あたりはススキが一面に穂を出してきれい。
相変わらずの草ぼうぼうだけど、monaちゃんがちょっとは手を入れてくれたかも?
そ言えば、今日はfukuちゃんが可愛らしいお姫様をエスコートして来てたのだった。礼儀正しく明るい感じのお嬢さん。
「借金なし」は、さやはたくさんついてるけど、実の充実加減が今一つ。
これだけたくさん実がつくということは、きちんと育てたらすごい収量かも。
前回黄緑色だったかぼちゃが、ちょっと白っぽく。けど大きさはあまり変わらず?
手前の左端、ラディッシュとかを蒔いたのが発芽してる。
前回「天王寺かぶ」を蒔いた、レンズマメの後は何も発芽せず、伸びてきたカボチャが…
落花生はお変わりないんだけど、これはどのタイミングでどうしたらいいのか。
シカクマメはめっちゃ花盛り。そう言えば去年の今頃もわしわし育ってた。
オクラが、採り頃の実はなかったけど、きれいな花が咲いてた。
大和真菜、ブロッコリーを蒔いたのに発芽しなかったところへ、前回大阪しろ菜、フレンチミックスを蒔いたのがまたほぼ発芽せず、人参と二十日大根をさらに上から。どうして発芽しないのか不思議なんだけど。
ココには今苗を育成中の玉ねぎを植えようかと思ってるので、間引きで食べられるやつを…モロヘイヤの株もそのままにしてて、トマトは引っこ抜いた。
本日の収獲。地面にのたくってて変な形に結実したシカクマメ、処分したサンマルツァーノの実(落ちてたやつも含め)、ひも唐辛子。
9月7日に植えたじゃがいもはまったく発芽してない。植えた覚えのないジャガイモは2株育ってるけど。一応土寄せしておいたけど…。
ところで、さつま芋はいつ収獲したらいいのだろうか。今日、なかなか土に還らなそうな太い枝とかの残渣を堆肥置き場に置きに行ったら、さつま芋の蔓が大量に。ほかの畑の皆さんは収獲してる感じ?去年の今頃はミニキャロットやらほうれんそうやらカブやら、いろいろ蒔いたのが育ってたのだなぁ。なんで今年は発芽しないかなぁ?
帰りにすっごくきれいな夕景が。いろいろ忙しいにつき、寄道せずにとっとと帰宅ったけど。
| 固定リンク
コメント