高山→大阪
ホントはさくっとどこか北アルプスの山へ行きたかったのだけど、明日から雨予報で、しばらく悪天が続くようなのであっさりあきらめて帰ることに。
一度見てみたいと思っていた国の天然記念物“臥龍桜”が駅のすぐ裏側だってことに初めて気づいた。花が咲く頃来てみたい。電車待ちの間にここをうろうろしてて、散歩に来られてた近所のおっちゃんとおしゃべりをしてるうちに電車に乗り遅れそうになって焦った。この便を逃すと5時間以上列車がない空白時間…。
なぜか、外国人バックパッカーが6人、アニヲタっぽいお兄さんが一人、そして巨大ザックに日傘のにゃみにゃみ。という不思議な人々がホームに。日ごろ誰もいなさそうな駅なのに。
濃飛バス高山バスセンターで帰りのチケットを押さえて、高山の街散策。
以前から気になってるけど売り切れで買えなかったわらび餅を買いに。陣屋前から宮川を渡ったところ、上三之町にある「いわき」という蕨餅屋さんへ。「早蕨」という蕨餅を3つget。
駅前の「ちとせ」に行列がなかったので、ランチに焼きそばを食べることに。
すごーく、家庭っぽい味というか、懐かしい昭和な味が好き。「肉入り」を指定しないとデフォルトでは豚肉は入ってないのでありがたい。玉子のせにしてみたけど、半熟の目玉焼きをからめて食べると美味しい。
収穫物をおすそ分けすべく、みかんちゃんを夕方捕まえることにしたので、ついでに人気のパンもお土産に、と駅からそこそこ遠い「トラン・ブルー 」まで歩いて行ったらば…なんと臨時休業。なんてこった!次回はきっと…
お隣の、飛騨産の果物を作ってる「藤井果樹園」でりんごを買うことに。
聞いたことのない品種のものとかもいろいろあって迷ったけど、「ゆかり」と「シナノスイート」を買った。「シナノスイート」は甘い品種、「ゆかり」は甘みも酸味も強いタイプらしい。袋に品種名が書いてなかったので食べてみるまでどっちがどっちかわかんないのだけど…
じつはその前にも産直ショップでもだに農園の「レッドゴールド」という小さなりんごのお徳用袋も買ってて、ただでさえ重いザックがえらいことに。
駅までの間にある「桜庵」の前の足湯にちらっと立ち寄って。
自転車で来た近所のおばちゃんたち(?)がお弁当食べながらしゃべってはった。ご近所の憩いの場になってるっぽい。
美しい秋景色を眺めながら帰阪の途に。彦根あたりで夕暮れを迎えたが、山から赤い柱状の光が立ってて不思議な光景だった。
梅田到着後、みかんちゃんがお友達と飲んでるという「山長」へ乱入。
fukuちゃんも合流して、しばし和みのひと時。こだわりの日本酒がいろいろあるみたいなので、ゆっくり再訪したいお店。
| 固定リンク
コメント
お土産ありがとうございました♪
しかもかなりのボッカ。。。
高山はよく行くのに、実は街中散策はあまりしてないことに気づきました
投稿: みかん | 2015年10月27日 (火) 12:21
お届けできてよかったー。
高山の街はとてもきれいでステキ。
立ち寄ってみたいお店もいっぱい。
次回合宿時にでもまた探索しませう。
投稿: にゃみ。 | 2015年10月27日 (火) 12:52