« 山ランチ@摩耶山 | トップページ | “山のパン屋さん”の絶品クロックムッシュ »

紫センブリとウメバチソウ

今年もそろそろ咲いてそうな時期なので、パトロール。
Dsc07507
いつもの場所に、あるにはあったけど、株が少なくなってる気が。Dsc07513
実りの秋。サルトリイバラ、ヘクソカズラがたくさん実をつけてた。

Dsc07528
ウメバチソウも咲き始めてたけど、これも個体数が減ってる気がする…
Dsc07534
センブリ、ほかの場所は普通の白い花ばかり。紫の株は一か所だけかも。
Dsc07546
車道沿いのフェンスに、ガガイモが巻き付いて実をつけてた。少名彦の「天の羅摩(かがみ)の船」。この実を干して、「羅摩子(らまし)」と呼ばれる滋養強壮の薬を作ったり、中の綿毛を印肉や針刺しの中綿に使ったそう。
Dsc07553
つる植物と言えば、植栽だが、初めて見た「ハヤトウリ」。カワイイ花。
Dsc07554
鈴なりになってたんですけど。こんなに成るなら来年植えてみようかな。
春先に高山で苗を売ってるのをみつけたのだけど、1鉢600円くらいしてて、高くて手が出なかったのだが。
Dsc07549
そうそう、“小顔”をまた見つけた。つかまだあった。西宮船坂ビエンナーレ2012のときの張 凱琴さんの作品のひとつで、去年の春先にも見つけてちょっとうれしかったやつ。

|

« 山ランチ@摩耶山 | トップページ | “山のパン屋さん”の絶品クロックムッシュ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山ランチ@摩耶山 | トップページ | “山のパン屋さん”の絶品クロックムッシュ »