果無山脈(二日目)
夜、小雪がフライをたたく音がしていたけれど、うっすら白くなってた。
場所によっては霜柱が伸びてた。土は踏むとどこもザクザクに凍ってた。
北風がとても冷たくて、手や頬が痛くてまるで雪山みたいだった。
山脈で一番高い冷水山。風は冷たいけど、とても眺望がよかった。
ブナの巨木が点在し、とても気持ちのいいトレイル。
明るい樹林の道を歩いて、果無峠へ。ここから小辺路に合流する。
この峠は、2012年の正月に単独で越えて以来、同年11月14日、初の小辺路スルーハイクのとき、2013年4月の白馬堂ツアー、2013年8月『日本のロングトレイル』ロケ、つい先日では11月の白馬堂ツアーなど、何度も通ってるところ。
記録を見るとほとんどの人は十津川へ下山しているのだが、やはり本宮を目指したい、ということで八木尾へ向かって下った。熊野川が美しい。
もしかして午後のバスに乗れたら、と思ったけど全然間に合わず、歩く。
道の駅奥熊野ほんぐうからバスでワープ!して本宮大社へ。
熊野の神様、また呼んでくださって本当にありがとうございました。
最終バスで近露へ。お宿は懐かしい月の家さん。
この季節、さんま寿司は切れてたみたいだけど、ぶりがとても美味だった。
『関西トレッキング BESTコースガイド』の取材で訪れた2011年12月以来のご縁だけど、おやっさん、おかあさんのあたたかいお人柄でホントに癒されるお宿なのだ。
| 固定リンク
コメント