『六甲山勉強会』
岡本ミドリカフェさんにて「六甲山勉強会」というイベントがありまして。
これは行かねばと参加。店主ウチダさんお声掛けありがとうございました。
先日のURBAN PICNIC「OUTDOOR LIBRARY」でもお会いしたシェアウッズ
の山崎さんが講師。主催は神戸大学の学生さん有志のみなさん、神戸市で六甲山の森に関わっておられる方々も多数来られていた。
※後日記 2016年3月に店舗移転されます。3月28日オープン予定
★ミドリカフェ
神戸市灘区王子町1.4.8 HASE65内
078-806-8588
日本は国土の約7割が森林で、そのうち40%が人工林であること、かつての拡大造林政策によって人工林の比率が飛躍的に増加したものの、投資目的、商業目的で植林をしたものの、素材価格の下落(ピーク時と比較してわずか1割)、持ち主の不在や高齢化などにより年間の伐採量はわずか0.53%。ほとんどが放置されている現状がある。
六甲山の場合は、南斜面は景観保全や防災を目的に広葉樹が主に植えられており、北斜面は商業目的の針葉樹の人工林が多い。神戸市が保有する森林でも間伐などが必要だが、市の財産でもあり、流通させるにはいろいろハードルが高い。
そこで、(公財)神戸市公園緑化協会、シェアウッズ、神戸スマイルプロジェクトが連携して「KOBEもりの木プロジェクト」の活動を始動。
森の木々も、野菜と同じで、人が植林するなど関わって形成されたものは、ずっと手入れをしていく必要があるとか。植林だけして放置されている部分が多いのが現状だが、防災上からも適正な管理は不可欠で、これからどうしていくべきなのか、を学びながら考えていく場になっていくのだろうと思う。いろいろな人が集まって、有効なアクションになっていくことを期待。
| 固定リンク
コメント