金澤翔子書展@芦屋
芦屋「木口記念会館」で行われている『金澤翔子書展』へ。
国際ソロプチミスト芦屋主催、本日が最終日。
こじんまりとした会場ながら、いろいろな作品が展示されていてよかった。
★金澤翔子ホームページ…ココ!
作品展は初めてなのだが、本当にすごい才能だと思う。
会場では揮毫の様子を写した映像が流されていて、少し見ていたのだが…
仏師が仏を刻むとき、木や石を削って形を作るのではなく、もともとそこにある仏を掘り出すのだ、というような話を聞いたことがあるが、彼女が揮毫する姿は、そんな感じ、がする。
そして、書に向かっている姿がとてもステキ。ある種の音楽家が音楽を奏でるときに“天から(何かが)降りてくる”みたいなことを言うけれど、そんな感じを受ける。
帰途、打出天神社を通ったら、梅が咲き始めていてきれいだった。
昨日の異常な暖かさから一転、冷たい風が吹いて時折時雨れる天気だった。
ちょい前、DoCoMoからのお知らせメールで、一度も使ったことのない有料アプリで課金されてたことが発覚。たぶん、機種変のときにデフォでついてきて、「使わないならお試し期間の1か月以内に解約してくださいねー」と言われたのを忘れてたものだと思われ。
ほかにもそんなのがあると嫌なので、DoCoMoショップへ立ち寄ってチェックしてもらった。
ついでに、ボタン操作が時々反応が悪いことを言ってみたら、修理に出したほうがいいといわれ…入院となってしまった。同機種の代替機を借りてきたけど、いろいろカスタマイズしてたのがオールリセットなので(電話帳とかのデータは移行してくれたけど)、何かと使いにくい。パソコンも新しくなってイマイチわかってない上、携帯端末まで変わってタイヘン。
苦労して(?)リストラした“執事のひつじ”とまた戦う羽目に…うっとうしいねん!
| 固定リンク
コメント
私も14日に行きました(^^)
書道展なんて行ったこともなかったですが、ただただ、スゴイなと。
足湯にも入り、良い休日となりました。
投稿: いぶ | 2016年2月18日 (木) 14:57
いぶさんお久しぶりー。
すごくよい展覧会だったよね。
感動しました。
お隣の足湯にも寄られたのですね。
私が行ったときは混んでたのでパスったけど…
温泉も寄ってみたかったー。
投稿: にゃみ。 | 2016年2月18日 (木) 18:08