大峰二日目 ヘタレ敗退の巻。
一応消えかけでもトレースはある。が…
グサグサの雪で、キックステップで蹴り込んでもイマイチ不安定。
100mほどのトラバースのパート。ストックからアイスアックスに持ち替えてみたけど、ココで落ちるとアックス制動で確実に止める自信が持てなかった。地形図によると、30mほどの急な雪面の下部は崖。落ちたらまず助からないと思うと、突っ込む度胸は湧かなかった。
時間をかけて丁寧にステップを固めて行けば多分いけるだろうし、“行かなきゃ帰れない”のなら行くけど、“べつに行かなくても帰れる”ので、あっさり敗退することに。
ヘタレですまん。
「また来たらええやん」
代わりと言ってはなんだが、来た道を引き返すのも芸がないし、ノントレース(に見えた)白倉山を経由する尾根ルートで下ることに。山上辻手前のトラバースも怖かったし(どんだけ怖がり…)。
意外にも尾根上はマーキングがたくさん。途中から一人分のトレースも。
尾根だけに、ときどき眺望が得られるのも楽しかった。
うさぎの足跡がたくさん。うさぎのトレースを追うとけっこう歩きやすい。
法力峠あたりで一般道に合流して、サクサクと下山。
ごろごろ水で仕込んだ名物豆腐を土産に買いたかったのだけど、午前中なのに売り切れ。豆乳だけ飲んだ。
11:25のバスはちょうど出た後だったので、温泉へ。
15:58のバスまで待つつもりだったのだが、15:30に臨時便の「樹氷バス」が運行されていた。2台のバスがほぼ満席の人気ぶり。ハイカーがいっぱいで驚いた。
★ヤマレコの記録…ココ!
★週刊ヤマケイ 通巻179号 2016年2月18日号…ココ!
| 固定リンク
コメント