春の気配の甲山・北山方面。
一般的なハイキングコースの一部になっている、西宮市立北山緑化植物園を通過するとき、「20名以上なら事前申請が必要」とのことで呼び止められて、事務所で個人情報を書かされました。氏名とか電話番号とか。
「この連絡先って何に使うんですか」って聞いたら、「落し物とかがあったときに連絡をするので」って。
「よくあるんです」って言われたけど、何か落としてったらホントに連絡してくれるの?手袋とか帽子とか、みんなよく落とすんですけど。誰か何か落としてきてない?
で、その申請とはナニなのか。
「20名以上の場合は、3か月前~前日までに届け出をせねばならん」そう。
人気のハイキングコースだから、通過する人、とてもたくさんいると思う。
園内で何かイベントをやるとか、100人で集まってお弁当を食べるので場所を一定時間占拠する、とかなら、申請しろ!というのもわかるけど…
単に「通り抜けるだけ」でも、20名以上なら事前申請をしないとダメ、と。
しかも「定員200名」で、事前申請は先着順に受け付けるので、その人数を超えると断られることも規定上はあるらしい。「めったにそんなことはない」とのことだが。
けど…、
一般ハイカーで20名前後のグループはいくらでもいるし、その人たちは“取締り”できないでしょうに。10名グループ20団体くらいはふつうに毎日来てるでしょうに。
知らずに来た、20名以上の団体さんを全部つかまえて個人情報を書かせてるのだろうか。知らずに来ると思うけど、ふつう。
「何人ですか」「ちゃんと申請してますか」「今日はもう定員超えたので入らないでください」って言うのかな。
19名までなら30組入ってもいいわけで、それってなんの意味があるんだろう?
公園に定員があって、それを超えたら入っちゃいけないことがあるとか、ふつうは思わない。通行するのに申請が必要とか、想像もできない。
学校の遠足などで、100人単位とかの場合に、事前にバッティングしないように調整するっていうのならわかるけど…
「2班に分けたらよかったですね」って誰かが冗談で言ってたけど、、、
…いや、もう来ません。めんどくさすぎる。たまたま欠席者がいつもより少なくて20名になってしまったのだけど。
これからもしもこの方面に来るときは、20名超えてれば貯水池から北山池へ直接抜けることにする。北山山荘の呈茶とか、みなさん喜んでくれるからザンネンだけど。
「公園なのに事前申請しないと、通ってもだめ」
…へんです。とてもへんだと思います。お役所のすることってホント謎。
あ、今度お役所系の人に、こういうのってどう思うか聞いてみよ。
| 固定リンク
コメント