« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

第3回目六甲山勉強会「六甲山を歩こう!~六甲山の魅力的な景観」

摩耶山から下山し、CROSS LINK@653主催の勉強会へ。
Dsc09386
王子公園へ移転したミドリカフェにて、『六甲山を歩こう!~六甲山の魅力的な景観』と題してちょこっとお話をさせていただいた。

続きを読む "第3回目六甲山勉強会「六甲山を歩こう!~六甲山の魅力的な景観」"

| | コメント (0)

ガイドハウス駐在当番@2016.4.30

久々に六甲山上記念碑台の県立六甲山ガイドハウスにて「山の案内人」。
Dsc09321
登りはもちろん六甲ケーブル!けっこう混雑してたけど。
Dsc09322
この季節の六甲ケーブルは、車窓の風景がホントにきれいなのだ。
新緑が目にまぶしい。

続きを読む "ガイドハウス駐在当番@2016.4.30"

| | コメント (0)

新緑の野点ハイクと夜カフェ@フクモナ

29日。「フクモナ」29企画第一弾、野点ハイク&夜カフェイベント。
Dsc09267
さくらやまなみバスで船坂へ。そしてココからちょこっとハイキング。
Dsc09261
新緑が美しい沢沿いの道を歩いて、マイナスイオンたっぷりの滝へ。

続きを読む "新緑の野点ハイクと夜カフェ@フクモナ"

| | コメント (4)

ミントサロン【六甲山における六甲高山植物園の価値】

六甲山大学山麓キャンパス「ミントサロン」へ。
Dsc09229
前回は『摩耶山物語』と題し、摩耶山天上寺副貫主の伊藤浄真さんをお招きしたが、今回は「東アジア野生植物研究会」主宰の森 和男さん。
Dsc09228
お題は「六甲山における六甲高山植物園の価値」だが、六甲山の植物全般に関する興味深いご講演をいただいた。

続きを読む "ミントサロン【六甲山における六甲高山植物園の価値】"

| | コメント (0)

『神戸・六甲山草花ハンドブック』

六甲山上や、ガイドハウスでもよくお目にかかる清水孝之さんの新刊。
Dsc_3072オールカラー341ページ、京阪神で見られる、331種の草花を掲載。よく似た種類の見分け方なども写真で紹介されていて、とてもわかりやすい。荷物が重くてもいいときはいつも持ち歩いてる。
神戸・六甲山系の森林』というHPでもお世話になっているが、樹木や植物の造詣が深いだけでなく、写真の腕前も素晴らしく、見ごたえがある。

『神戸・六甲山草花ハンドブック』
清水孝之 撮影・著
ほおずき書籍 刊
2016年4月 初版発行

| | コメント (0)

またしても西宮山口町へ…

雨予報が早まって、小雨が降る中、西宮山口町へ(またかいっ…)。
Dsc09201
北六甲台天上橋公園のフジが満開。紫と白の花が入り混じってきれい。
Dsc09197
住宅地の中の公園なのだが、公智神社の旧鎮座地であるらし(※)。

続きを読む "またしても西宮山口町へ…"

| | コメント (2)

抗ヒスタミン剤とステロイドと…

今日はよく晴れて夏日に。にゃみ庭では今、羽衣ジャスミンが花盛り。
Dsc09181
レモンの花もたくさん咲いてる。鉢植えだけど。
Dsc09183
ところで、虫刺されのその後。 昨夜から投薬を開始して…。

続きを読む "抗ヒスタミン剤とステロイドと…"

| | コメント (0)

またしても虫アレルギー

極にゃみ的には、たびたび虫刺されでひどい目に遭ってきてるんだけど…
Dsc09165
今朝、数日前から小さな発赤があった箇所が腫れて、噴火寸前な感じ。
いつ、どこで、何に刺されたのかさっぱりわからない。朝から1件取材があったのだが、その前にこの状態。午後になってさらにひどい状態に。
人生初マダニ被害に遭った一昨年6月を思わせる、不穏で壮絶な痒みになってきたので、夕方、意を決して病院へ…。

続きを読む "またしても虫アレルギー"

| | コメント (2)

Mt.Rokko Outdoor Session 2016 ~ One Sky~

昨年に引き続き「六甲山カンツリーハウス」でアウトドアイベントを開催。
Dsc09053
前夜から降り続いていた雨も朝になってやみ、開会の頃には晴天に。
Dsc09090
今年も、たくさんのアウトドア好きの仲間たちが六甲山上に集った。

続きを読む "Mt.Rokko Outdoor Session 2016 ~ One Sky~"

| | コメント (2)

『断片的なものの社会学』

沖縄や被差別部落問題などを調査研究してきた社会学者が、Danpen_5それまでの自己の体験や、多様な立場の人たちへのインタビューを通じて考えたことなどをつづった一冊。
「普通」とは何か。「ほんとうにどうしていいかわからない」と呻吟しつつ紡がれた言葉は、いろいろなことを考えさせてくれた。読んでみてよかった作品。

『断片的なものの社会学』
岸政彦 著
朝日出版社 刊
2015年6月 初版1刷発行

★岸政彦『断片的なものの社会学』特設ページ…ココ!


以下、極にゃみ的抜粋

続きを読む "『断片的なものの社会学』"

| | コメント (0)

じゃがいも植え付けその2

フクモナ方面から渋滞を避けるため、神鉄・JRを乗り継いで道場へ。
Dsc08988
日没寸前ではあったが、ちょっと植えておきたいものがあったので。
Dsc08989
4月19日に滞在10分でほぼ何もせずに帰ったのだが。麦がさらに伸びた?

続きを読む "じゃがいも植え付けその2"

| | コメント (0)

「フクモナ」スイーツ その2

なんと、またまた4月20日オープンの西宮山口町カフェ「フクモナ」へ。
Dsc08945
いいお天気で、お庭の緑も鮮やか。あ、fukuちゃん…
Dsc08957
自転車系の方も来られてた。

続きを読む "「フクモナ」スイーツ その2"

| | コメント (0)

MROS2016 on チャリティブース!

先日告知した「Mt.Rokko Outdoor Session 2016 ~ One Sky~」。
Dsc05943
(写真は2015 S/S

もちろん、今回もクールでアツいスピリッツをもったメーカーさんが集い、コアなギア類の展示やお買い得アイテムの即売なども楽しみですが、九州で起きている大震災への支援活動に着手することに。

僕たちに出来ること 六甲山から熊本へ」(あさやんブログ)… ココ!

2011年春夏には、オリジナルアイテムを作って利益全額を東北の被災地に届けましたが、今回は取り急ぎ今すぐできることを、ということで、会場にチャリティブースを出します。
自分はもう使わないけれど、まだ使えるアウトドアアイテム、サイズが合わなくなったウェアなども可。山に関する本や雑誌もOKです。もちろん、出品物がなくても、募金でご協力いただけるとうれしいです。

また、

続きを読む "MROS2016 on チャリティブース!"

| | コメント (2)

「フクモナ」ランチその2

昨日オープンした西宮山口町のカフェ「フクモナ」へまたまた…。
Dsc08919
朝から雨模様だったけど、中屋敷の藤と八重桜がとてもきれいだった。
Dsc08918

続きを読む "「フクモナ」ランチその2"

| | コメント (4)

スイーツタイム@フクモナ

昨日4月20日にオープンした西宮山口町のカフェ「フクモナ」。
Dsc08871_2
小さいけど素敵なお庭がある、可愛らしい一軒家カフェ。花を愛するfukuちゃんと、野菜大好きmonacoちゃん夫妻が始めたばかりの素敵なお店。
Dsc08864
山が大好きな二人だから、まるで山小屋みたいなナチュラルな空間が心地いい。 地野菜のランチも美味なのだけど、じつはmonaco特製スイーツも絶品なのだ。

フクモナ
西宮市山口町下山口3丁目5-14
078-907-6965
11:00(Lunch11:30~)~20:00 ( L.O. 19:30)
月・火・第一土曜定休

続きを読む "スイーツタイム@フクモナ"

| | コメント (0)

祝!カフェ「フクモナ」@西宮山口町 本日開店!

西宮市の北部、山口町にカフェ「フクモナ」が本日ついに正式オープン。
Dsc08875
絶好の好天に恵まれ、爽やかなよい日和。幸先のいいスタートとなった。
Dsc08877
小さなお庭には、いろんな花が咲いてとてもきれい。
あるじのfukuちゃんが丹精している可愛らしいスペース。

フクモナ
西宮市山口町下山口3丁目5-14
078-907-6965
11:00(Lunch11:30~)~20:00 ( L.O. 19:30)
月・火・第一土曜定休

続きを読む "祝!カフェ「フクモナ」@西宮山口町 本日開店!"

| | コメント (2)

卯月のお茶

諸事情で出先から直行したので、今月は“女装”はなしで…
Dsc08843
街灯に浮かび上がる夜の躑躅を見ながら師匠宅へ…
Dsc08846
お菓子はちょうど咲き始めている藤をあしらった上品な練り切り。先月はまだ寒くて、「筒茶碗」のお手前だったけど、今月でもう炉のお手前はおしまい。季節が過ぎるのは本当に早い。

続きを読む "卯月のお茶"

| | コメント (0)

1週間目の畑へ

1週間前の4月12日に来たのだが、沿線に野暮用があったついでに…
Dsc08838
夕暮れ前の畑へちょいと寄り道。現地滞在15分とゆーバタバタだけど。
Dsc08829
11月12日に種をまいた南部小麦はずいぶん背が高くなってきた。右側のライ麦は、ひょろひょろだけど背丈は伸びてる。

続きを読む "1週間目の畑へ"

| | コメント (0)

来月の仕込み1

ちょっぴり怪しい空模様ながら、午後から摩耶山方面へ出動。
Dsc08764
時雨空なので、日和見をしながら掬星台へ。桜が咲いててきれいだった。
Dsc08770
摩耶自然観察園のヒカゲツツジも見に行ってみたけど、そろそろ終わりかけ。

続きを読む "来月の仕込み1"

| | コメント (0)

熊野古道中辺路2016春-2

熊野旅二日目の朝。前夜から降ってる雨は依然としてやみそうもない。
Dsc08613
まずは美味しい朝ご飯。小豆粥、優しい味付けの煮物、お味噌汁。
Dsc08617
雨脚はかなり強いので、お宿の向かいの「箸折茶屋」でコーヒータイム。

続きを読む "熊野古道中辺路2016春-2"

| | コメント (0)

熊野古道中辺路2016春-1

白馬堂ROKKOとのコラボ企画で熊野の神々に呼ばれた方々と熊野へ。
Dsc08552
熊野は春爛漫。ヤマザクラや八重桜が澄んだ青空に映えてきれいだった。
Dsc08531
初日は滝尻から近露まで。熊野古道は昨年秋の小辺路歩き旅以来、中辺路は昨春5月末以来だ。

続きを読む "熊野古道中辺路2016春-1"

| | コメント (2)

『「憲法改正」の真実』

“護憲派の泰斗”樋口陽一氏(東京大学・東北大学名誉教授)と、“Kenpokaisei_shinjitu改憲派の重鎮”小林節氏(慶應義塾大学名誉教授)。日本の憲法学界の最高権威で、かつそもそもは立ち位置の違う二人の学者さんが、「法治国家の原則が失われ」、「専制政治の状態に近づいている」この国の現状や、改憲派の憲法学者をも驚愕させた自民党による『憲法改正草案』について対談形式でわかりやすく解説。
とても読みやすくて、素人でも憲法、立憲主義などの基本がよくわかる。
いま、とてつもない危機的状況にあるこの国で(もしもそういう実感がない方なら、なおのこと!読んでほしい)必読の良書です。
※以下の抜粋の、赤字部分にとくに注目してください。災害に乗じて、改憲論をまた持ち出すに決まってるから。

追記:書いてる最中に、やっぱり…
★緊急事態条項「極めて重い課題」 熊本地震で官房長官(2016/4/16 0:33)…ココ!
これはきわめて卑劣な“ショックドクトリン”です。

『「憲法改正」の真実』
樋口陽一・小林節 著
集英社 刊(集英社新書)
2016年3月22日 初版1刷発行

★集英社新書『「憲法改正」の真実』公式サイト…ココ!

★リテラ「『報ステ』古舘伊知郎が最後の反撃!ドイツ取材で緊急事態条項の危険性、安倍首相とヒトラーの類似点を示唆」…ココ!

表紙から
「護憲派」・「改憲派」に国論を二分して永らく争われてきた「憲法改正」問題。ついに自民党は具体的な改憲に力を注ぎ始めた。しかし、自民党による憲法改正草案には、「改憲派」の憲法学者も驚愕した。これでは、国家の根幹が破壊され、日本は先進国の資格を失う、と。自民党のブレインでありながら、反旗を翻したのは「改憲派」の重鎮・小林節。そして彼が、自民党草案の分析を共にするのは「護憲派」の泰斗にして、憲法学界の最高権威、樋口陽一。ふたりが炙り出した、自民党草案全体を貫く「隠された意図」とは何か? 犀利な分析を、日本一分かりやすい言葉で語る「憲法改正」論議の決定版!

以下抜粋。

続きを読む "『「憲法改正」の真実』"

| | コメント (0)

六甲山上ロケ

快晴で爽やかな新緑の山上で、とある取材&撮影。
Dsc08421
空が青くて、新緑がきれいで、とってもいい画が撮れてそう。
Dsc08422
ディレクターさん、カメラさん、音声さん、美人レポーターさんと共に山上へ。わくわく。

続きを読む "六甲山上ロケ"

| | コメント (0)

『スイスデザイン展』@大谷美術館

先週西宮市大谷記念美術館で開催中の『スイスデザイン展』を観に行った。
Dsc07739

西宮市大谷記念美術館
西宮市中浜町4-38 0798-33-0164
「スイスデザイン展」 ~5月29日(日)
 水曜休館 ※5月4日(水・祝)は開館、5月6日(金)は振替休館

続きを読む "『スイスデザイン展』@大谷美術館"

| | コメント (0)

旧あしや村~ごろごろ岳・観音山(2)

日曜日に引き続き、NHKカルチャー神戸「始めよう山歩き」木曜クラス。
Dsc08346
昨日下山後に降り始めた雨は明け方には止んで、晴れ間が。
Dsc08349
雨上がりの新緑の山はとても瑞々しくてきれいだった。

続きを読む "旧あしや村~ごろごろ岳・観音山(2)"

| | コメント (0)

路傍の花がいろいろと。

山も花盛りだけど、道端にもいろんな花が咲いている。
Dsc08300
舗装の割れ目に生えてるのはアリアケスミレ?(スミレ系の同定に自信なし)
Dsc08298
ハルジオンがそろそろ花茎を上げてきてる。 咲くとこんな感じ。

続きを読む "路傍の花がいろいろと。"

| | コメント (0)

奥池-観音山-鷲林寺

神戸のカウンセリングルーム「こころ療法Plus」の皆さんと新緑ハイク。
Dsc08314
お天気はちと怪しかったけど、墨絵のような奥池からスタート。
Dsc08315
奥池の桜はちょうど見ごろ。こんなに枝垂れ桜があるの知らなかった。

続きを読む "奥池-観音山-鷲林寺"

| | コメント (0)

にんにく植えた(いまごろ…)

3日前に来たばかりなのだが、武田尾まで来たしせっかくなので畑へ。
Dsc08299
武庫川添いの桜はすっかり散り果て。
Dsc08304
農園の藤棚みたいなところに生えてるアケビが咲いてた。なぜか雌花がブルーがかっててきれい。

続きを読む "にんにく植えた(いまごろ…)"

| | コメント (0)

武田尾“桜の園”

ちょっと先の予定コースが通行止めとのことで、代替案の検討&確認へ。
Dsc08149
武田尾駅からすぐのカスミザクラが見頃だった。
Dsc08170
このあたりは通れるはずだと踏んでいるのだが…(宝塚市の整備エリア)

続きを読む "武田尾“桜の園”"

| | コメント (0)

春爛漫の森林植物園

KissFM出演後”、神戸からちと足を延ばして神戸市立森林植物園へ。
Dsc07953
ハート形の瑞々しい葉を出したばかりのカツラの樹が正門前でお出迎え。
Dsc07961
トキワイカリソウが可憐な花を咲かせていた。園内は春の花でいっぱい。

続きを読む "春爛漫の森林植物園"

| | コメント (0)

Mt.Rokko Outdoor Session 2016 ~ One Sky~

Mt.Rokko Outdoor Session 2016、今年も開催します!
Mros2016
会場は「六甲山カンツリーハウス」。
Sky High Mountain Works」、「白馬堂ROKKO」&「にゃみにゃみ。」によるコラボで2010年春に初開催、以後不定期ながら回数を重ね、前回2015 S/Sに続いてこの春も。

LightweightHiking,MountainRunning,Fastpacking,MTB,Bikepacking,BodySurfinなどのアクティビティを軸に、今回は「Overnight Trip」がテーマ。

続きを読む "Mt.Rokko Outdoor Session 2016 ~ One Sky~"

| | コメント (0)

「KissFM KOBE」にちょい出演♪(3回目!)

すっきりと晴れた月曜日。朝一番からメリケンパークへ。
Dsc07924
ひんやり冷え込んで風が冷たかったけど、お天気は最高。
Dsc07932
行先はポートタワー下から発信している地元FM局「KissFM KOBE 」。
4 SEASONS」、月曜10:00~の「コレクト六甲・摩耶〜tektek」にまたまたお呼びいただきました。2014年5月2014年11月に続いて3回目。

続きを読む "「KissFM KOBE」にちょい出演♪(3回目!)"

| | コメント (0)

旧あしや村~ごろごろ岳・観音山

NHKカルチャー神戸教室「始めよう山歩き」日曜クラスで芦屋の奥山へ。
Dsc07860
芦屋ゲート周辺は標高的に桜がばっちり見頃できれいだった。
Dsc07867
コバノミツバツツジも、つぼみばかりのものから満開のものまでいろいろ。

続きを読む "旧あしや村~ごろごろ岳・観音山"

| | コメント (0)

大師道「稲荷茶屋」オープン!

4月9日、再度山への登山道「大師道」に、茶屋がオープンした。Dsc07804
2004年に廃業して、荒れたままになっていた同名の茶屋を復活させようと買い取った方が現在のオーナーさん。看板は以前のものらしい。

★「再度山に茶屋再び 12年前廃業…利用者が再建へ」
   …ココ!(神戸新聞NEXT 2016/2/9)

続きを読む "大師道「稲荷茶屋」オープン!"

| | コメント (0)

じゃがいも植え付け&花見宴

武庫川沿いの桜がまだきれいだったので…
Dsc07837
Dsc07838
野良チームを久々に招集。

続きを読む "じゃがいも植え付け&花見宴"

| | コメント (0)

「はじめてさんのゆるっと山歩き 女性クラス」 

はじめてさんのゆるっと山歩き 女性クラス」初日。←まだ空きあります!
Dsc07819
全然はじめてさん、じゃない方ばかりだったのだけど、少人数なので、のんびりまったり。 天候にも恵まれて、よいスタートとなった。

続きを読む "「はじめてさんのゆるっと山歩き 女性クラス」 "

| | コメント (0)

『六甲山専門学校』開校

team653で、『六甲山専門学校』を立ち上げたのである。本日開校。
Dsc07766
六甲山大学』ほどにはメジャーでもなく、『六甲山勉強会』ほどには学術的でもないけれど、六甲山が大好きな“オタッキー”な仲間が増えたらいいなと。

続きを読む "『六甲山専門学校』開校"

| | コメント (0)

SAKURA 2016

毎年定点観測している近所のソメイヨシノが昨日の嵐ですっかり散った感。
Dsc06450
今年の咲き始めは、3月25日。ひんやりした天気ながら数輪がほころんだ。
Dsc06517
翌26日、摩耶詣祭の日には春めいた晴天につられてちらほらと。

続きを読む "SAKURA 2016"

| | コメント (0)

花紀行~「京都原谷苑桜シャワー」

コープこうべ「コープのカルチャー」一日講座で京都の花の名所へ。
Dsc07588
原谷園”を絡めたハイクのはずが、花散らしの嵐のためタクシーで現地直行。
Dsc07591
それでも、桜はバッチリ見頃。しかも、荒れた天気のため、通常なら人でいっぱいのはずの大人気スポットが案外空いてて、ゆったりと桜を眺めることができた。

続きを読む "花紀行~「京都原谷苑桜シャワー」"

| | コメント (2)

金仙寺湖-丸山-有馬川緑道の桜巡り

NHKカルチャー神戸「水曜ショートハイキング」にて西宮山口桜の名所へ。
Dsc07510
先日からやたらとこのエリアに来てますが(1234)、企画としては今日の分が一番古いのだ(4月期からのコース案は前年12月に確定しているし、季節の花を絡める場合は、前の年の同じ時期にほぼ原案は考えているので)。
Dsc07515
丸山のコバノミツバツツジがいよいよ華やかに咲き競っていた。

続きを読む "金仙寺湖-丸山-有馬川緑道の桜巡り"

| | コメント (0)

うどんバー「フランケル」

昨夜19時から、とあるミーティングがあり、終わったら21時過ぎてて…
Dsc07491
とってもおなかが空いていたのだ。で、紆余曲折の末、うどんを食べに。
Dsc07505
妙にこじゃれた雰囲気の、うどん屋というより競馬バー?店内には馬の絵や、競馬関係者のサインがいっぱい。コースターは馬蹄型。

続きを読む "うどんバー「フランケル」"

| | コメント (0)

権現谷東尾根‐保久良山 ~桜回廊

4月開講の「お気軽ショートハイキング」にて、桜回廊の尾根歩きへ。
Dsc07370
神戸薬科大学の桜もばっちり見頃。
Dsc07387
権現谷東尾根の桜並木もバッチリ。

続きを読む "権現谷東尾根‐保久良山 ~桜回廊"

| | コメント (0)

西宮山口町桜名所巡りハイク2

4月20日開店予定のフクモナカフェのプレオープンイベントその4。
Dsc07255
その3と同じ企画の平日バージョンで、ちょうど雨も上がっていい感じに。

続きを読む "西宮山口町桜名所巡りハイク2"

| | コメント (0)

西宮山口町桜名所巡りハイク1

4月20日開店予定のフクモナカフェのプレオープンイベントその3。
Dsc07205
曇天ながら、桜はばっちり見頃。朝ちらっと見た夙川界隈はえらい人出だったけど、素晴らしい桜がたくさん見られる山口町は静かで、のんびりとお花見が楽しめた。
プレオープンイベント2に引き続き、 いい感じで催行できてありがたかった。
ご参加の皆さまありがとうございました。

続きを読む "西宮山口町桜名所巡りハイク1"

| | コメント (0)

桜花彩る春の大和三山へ

桜花彩る大和路へ… 1月に来たのと同じコースだけど。
Dsc07112
絶好の好天に恵まれて、とても美しかった。
Dsc07117
このコースには桜がたくさんあるのを知っていたので、この時期にぜひと。

続きを読む "桜花彩る春の大和三山へ"

| | コメント (2)

『モグラ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方』

ほったらかしの畑を、誰かが耕すんですよ。時々。
Dsc05964
うちは基本は“不耕起”でやってるので、耕さなくていいんです。なのに。
穴をあけたりもするし、土が盛り上がってたりもするし。どうも、犯人はグラサン・ドカヘルでつるはし持ってるイメージのアイツじゃないかと。
で、この本を読んでみた。

『モグラ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方』
井上雅央・秋山雅世 著
農山漁村文化協会(農文協) 刊
2010年6月 初版発行

続きを読む "『モグラ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方』"

| | コメント (0)

雨上がり、じゃがいも植えに…

3月29日に行ったばかりだが、立ち回り先の関係で行きやすかったので…
Dsc07073
道場界隈は寒々しくて、駅前広場の桜もまだちらほらと咲き始めたばかり。
Dsc07074
武庫川沿いの桜並木も、まだちらほら咲き。見ごろは来週後半かなー。

続きを読む "雨上がり、じゃがいも植えに…"

| | コメント (0)

『山と高原地図48 六甲・摩耶』2016年版

先日も告知しましたが、昭文社『山と高原地図』2016年版が発売されてます。
Dsc07068
今回は全面改定で、大幅に内容が変わっています。別冊の冊子もリニューアル。冊子のテキスト部分を少しお手伝いさせていただきました。今日から新年度、新しい地図を手に入れて、六甲山へ行くプランを立ててみませんか。

★『山と高原地図』2016年版発売(昭文社公式サイト)…ココ!
★調査執筆者の日記…ココ

続きを読む "『山と高原地図48 六甲・摩耶』2016年版"

| | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »