« 高山田植え合宿1 | トップページ | 高山・田植え合宿最終日 »

高山田植え合宿2

田植え合宿二日目。苗屋さんへ稲の苗を受け取りにいくところから。
Dsc00733
稲の苗って、こんなふうに作られているのか。初めて見た。
Dsc00736
そして、こんな風に運んでいく。案外ラフに扱っても大丈夫みたい。
田植え作業は、一昨年の生野 田んぼパークスでの田植え体験、昨年の知人田んぼの助っ人でちょこっとだけ手植えをやってみたことはあるのだけど、こんな規模で本格的に植えるのは初めて。

Dsc00741
合宿所あるじが新調した豪勢な田植え機。年に2日くらいしか使わない、超贅沢な機械。
Dsc00745
けど、日本の農業用機械はものすごく出来が良くて、見ていて感心する。ものすごく複雑な動きをするのだけど、あるじは二日目にしてほぼほぼ使いこなしていた。案外器用な人なようである。
Dsc00754
午後から、“使えるオニイサン”と“大天使ミカエル”が合流。機械植えができないすみっことか、機械がすっ飛ばした部分などを補植していく作業を人海戦術で。この作業を「まざき」と言うらしい。
Dsc00760
合計6名で夕方までがんばった。機械がなくて、すべて手作業だったら、どえりゃーことだったなぁと実感。昔の人はこれらをすべて手でこなしてたのだ。ホントにすごいことだと思う。

|

« 高山田植え合宿1 | トップページ | 高山・田植え合宿最終日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高山田植え合宿1 | トップページ | 高山・田植え合宿最終日 »