« 久々、ミナミへ… | トップページ | 花と香りの“オルゴールコンサート”@六甲山 »

初夏の六甲高山植物園

冬季特別開園4月の山上ロケ以来今年3回目の六甲高山植物園へ。
Dsc01196
青空に緑が映えてとてもきれい。平日なのにたくさんの来園者。
Dsc01139
ブナはまだ新緑の趣き。今日のお目当てはもちろん…

Dsc01127
神秘的なブルーが可憐な、ヒマラヤの青いケシ。
Dsc01254
温室のものより、地植えのものの方が色が鮮やかな気がする。
Dsc01154
終盤に入りつつあるクリンソウ。下から順に咲いて、そろそろ最上段。
Dsc01173
清楚で気品ある花は、天女にも例えられる、オオヤマレンゲ。
Dsc01225
ユニークな姿のアツモリソウ。
Dsc01121
Dsc01220Dsc01272Dsc01270Dsc01279
オダマキ、シライトソウ、タカネマツムシ、ニッコウキスゲ。
ベニドウダン、サラサドウダン、ウラシマソウ、ヒメウラシマ、イブキトラノオ、エゾスカシユリ、エーデルワイス…ホントにたくさんの花々が咲き乱れていた。

★「神戸薬科大学・沖先生のぶらぶら園内ガイド」、次回は6月11日ですよー。

それから、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016」のポスター用の写真を撮影していた。今年も9月中旬から。楽しみ楽しみ。

あ゛ー、、、ベニバナヤマシャクヤクを見るのを忘れた!!

|

« 久々、ミナミへ… | トップページ | 花と香りの“オルゴールコンサート”@六甲山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久々、ミナミへ… | トップページ | 花と香りの“オルゴールコンサート”@六甲山 »