フクモナ“29”の日企画「イタリアンカフェ」
毎月29日は“ふく”の日、ということで「フクモナ」のイベントへ。
Toshy’s Kitchen(元オテル・ド・摩耶 総料理長)奥野俊彦シェフとのコラボ企画で、イタリアンを楽しむ企画。
奥野シェフの華麗なる調理風景を拝見させていただいたりとか。
前菜盛り合わせはmonaco's特製野菜のアレコレ。プリモは、パスタ3種。
花紀行~弓削牧場ランチと紫陽花散策~
コープこうべ「コープのカルチャー」一日講座でアジサイ見頃の森林植物園へ。「京都原谷苑桜シャワー」に続く花探訪企画第二弾。
前夜の雨で増水してるかも?と1時間半早く行って朝からロケハン。
微妙な靴の方もおられたのだけど、なんとか全員無事に渡渉。
東遊園地URBAN PICNIC 2016開幕
神戸市役所南側の東遊園地で、URBAN PICNICが本日から開幕。
昨年秋とはまた少し違う趣向で実施されるもよう。会場も少し違う感じに。
前回“仮設”だった芝生が、南側の広場に本格的に敷設されてとてもきれい。
サツマイモを植えに。
雨につかまりそうだったけど、この子たちを植えないといけないので…
先日Kathuda Farmでもらってきた芋づる。早く植えないと枯れたら大変。
ちょっとお急ぎモードで、昼イチの予定と夕方の予定の隙間に畑へ。
前回が6月15日なので、ちょうど1週間め。
『PEAKS 2016年7月号』
『PEAKS 2016年7月号 No.80』が発売されている。第一特集は「誰かを誘って、山に行こう!」。
佐藤裕介さん監修の「人を山に連れていくために、考えるべき4つのこと」、高橋庄太郎さんの「“もしも、初心者と山に行くなら”セレクト」という山道具選びのためのアドバイス、甲武信ヶ岳、八ヶ岳などの記事のほか、13人のレコメンダーが全国のおすすめルートを紹介。
『PEAKS 2016年7月号 No.80』
2016年6月15日 発売
『未来は私たちが選ぶ』堤未果 講演会@神戸
神戸芸術センターにて、国際ジャーナリスト堤未果さんの講演会が行われた。
雨の日曜日。珍しく何も予定が入ってなかったので、聴講することに。
★堤未果オフィシャルサイト…ココ!
『穂高涸沢Movie&Talk Session 2016』
『穂高涸沢Movie&Talk Session』、今年は大阪中之島・中央公会堂にて。
チケット買おうかと考えていたところ、「百万人の山と自然2016」のときにカモ鳥さんがお得な前売り券を譲ってくださって。
“Wマリ”で紫陽花が見頃の森林植物園へ
本日、紫陽花が見頃の森林植物園に“まりりん様御一行様”をご案内。
田名部真理さんとは、昨年秋の「本の交流会@「OUTDOOR LIBRARY」東遊園地 その3」でお目にかかって、この春『“たいせつ”がギュッと。』のロケで再会。さらに面白いご縁があって…
『co-op ステーション』2016年7月号
コープこうべ発行の『co-op ステーション7月号』が発売されている。
例年7月号はハイキング特集で、ちょこっと記事を書かせていただいたり、ご案内をさせていただいたりしてたのだけど、哀しいことに今年はお声がかからず(泣…ぜひまたお声かけてくださいねー)。
今年は「ガイドさんの案内」というテーマで、白馬堂のあさやんや、六甲山ガイドハウス“山の案内人”代表中島正一さんが登場。表紙はあさやんですよー。
★昨年7月号は…ココ!
双ヶ岡~北嵯峨・京見峠2
木曜日と同じコースなんだけど…日曜クラスでまたまた京都へ。
面白いなぁと思うのは、同じコースを歩いても反応が全く違う点。
ヒトの感性って、奥が深くて面白い。
失敗も多いが学びも多い。
アジサイがそろそろ見頃@森林植物園
神戸市立森林植物園で、そろそろアジサイが見頃になりつつある。
昨日の園内のようすです。極にゃみ的に大好きな「クロヒメ」が見頃。
「富士の滝」。今日からいよいよ「森の中のあじさい散策」が開幕します。
「六甲山専門学校」6月度
5月度に続き今月は「六甲山のアジサイ」を不肖にゃみにゃみ。が担当。
ビール片手に…
ですみません。
六甲山にはなぜアジサイが多いのか。六甲山のアジサイはなぜ美しいのか。などなどお話させていただいた。
雨の奥池周辺
NHK西宮教室「お気軽ショートハイキング」にて奥池周辺エリアへ。
梅雨らしいしとしと雨模様。たいした降りではなかったのだけど、やはり雨だと出席率は低く、約半数がお休み。来られたのは全員女性で、そして全員しっかりとしたレインウェア。雨の山も楽しいことをお伝えできたかな。
シライトソウがたくさん咲いていた。可憐。
「しあわせの村」→ハーバーランド
梅雨の中休み?的な一日。神戸市の総合福祉ゾーン「しあわせの村」へ。
去年に引き続き、神戸市シルバーカレッジにお呼びいただいた。
「六甲山を楽しもう!」というテーマで90分お話をさせていただいた。
「ホタルの夕べ」@フクモナ
有馬川にホタルが飛び始め、ホタル狩りイベントを「フクモナ」で企画。
近畿地方は、14時に梅雨入り宣言が発表になり、夕方からしとしと雨が。
まずはmonacoちゃん特製夜ごはん。前菜盛り合わせから。
「一般登山者でもできるファーストエイド 〜やった方がいいこと、やってはいけないこと〜」
6月2日に行われた「百万人の山と自然2016」、浅井悌医師のお話の要約。
NPO法人災害人道支援会、日本山岳ガイド協会のFA担当理事でもある。
今回の講義の目標は「今年の夏は熱中症にも低体温症にもならない」。
「御岳山噴火に対する思い」
飛騨の霊峰位山からは御嶽山がよく見える。山頂付近からみた御嶽山。
噴煙を上げている焼岳を歩いた翌日、位山から御岳山を見ながら(この写真)、次の連休にはこの山に登るつもりでいた2014年秋。
「百万人の山と自然2016」で、噴火の現場から生還したガイドの話をお聞きしたが、極にゃみ的には、10日ほど噴火がずれていたら他人事ではなかったのだ。
トマト買い出し→畑→ホタル下見(飲み)
フクモナでおやつ食べた後、トマトの仕入れに行くfukuちゃんとお出かけ。
三田市志手原にあるトマト農家小西農園さんへ。見栄えもサイズもどうでもいいので、美味しそうなやつを選んで小さい方の箱に詰めてもらった。それからちらっと畑へ。
相変わらずパクチーが花盛り。コリアンダーシードを収穫する方向で。
花と香りの“オルゴールコンサート”@六甲山
花満開の六甲高山植物園の次に、隣の六甲オルゴールミュージアムへ。
コチラのお庭も花盛りでとてもきれい。
今、企画展「オルゴールコンサート 花と香りに包まれて」を開催中。
~7月7日(木)
まで。
最近のコメント