季節の花に逢いに…
今年も可憐なこの花が。昨年は見られなかったので、逢えてうれしい。
なんだか今年の花は、どの個体もいつもより色が濃いような…
まだつぼみの株もあったけど、以前けっこうな大株に成長していたものはみんななくなってた。多年草なのに。2013年にはかなりたくさんあったのだけど。
下山すべく、メジャーなコースを歩いてたら、かつて所属していた会の方がお声かけてくださった。山登り教室の実技の下見だとか。なんだかうれしかった。
下ったあたりではオカトラノオが開花しかけてた。
いったん下山し、もう一山。
コマツナギが咲いていた。ところで、登山口にあったこの花を撮影しているとき、ちょうど下山してこられた人数の多いパーティの方々と会った。フレンドリーに「こんにちは」って言ってみたのだけど、なんだか生暖かい雰囲気で。
で、違ったあと、後ろから聞こえよがしに…
「こんな時間からなぁ…」
「もう3時やで」
「ワシはなー、あーゆー人、心配したるわ!」
…すみません、ご心配をおかけして。
歩き始めたのが14時35分、1時間半くらいでサクッと歩けるウラヤマなんで、16時には下山する見込みだったのだけど。予定通り16:05発のバスに乗って16時半に帰宅。
けど、ふつーに考えれば“非常識”な行動ですよね。ご心配おかけして申し訳ないんだけど、そういう歩き方ができるのが六甲山の魅力でもあると思ってます。
で、ココでもばっちり逢えた!
けっこうな数の株が開花してたけど、やっぱり“以前あった大株”がいくつか消失。なぜでしょう。今年はシライトソウも見なかった。
下山路で…
モウセンゴケ?の花序が上がってた。開花寸前。まだひとつも咲いてなかったけど。
| 固定リンク
コメント