7日14日の畑
菊芋だけがみょーに存在感あり。
6月22日に植えたサツマイモは、たいして伸びてないけどなんとか生存。
雑草の隙間でニラががんばってる。ところどころにかぼちゃが発芽。
サラダ菜ゾーンでは、食べる気にならない感じで花芽が伸びてて、でも空芯菜とか大葉が育ってきてる。
あまり茂ってないけどサツマイモ君はお元気。ココにも空芯菜が。
ミニトマトは色づいてるけど、裏側を虫に食べられてるやつがかなり。
前回、ぶっとい青虫君を現行犯逮捕したけど…
雨の後で土が柔らかくなってるので、ニンジンを抜いてみたら、腐ってる!
トウ立ちしてるのもあるので、大半を処分。開花してるやつは種採りで置いておくことに。
4月22日に植えたレッドムーンを掘ってみた。小さいけどなんとかイモが出来てた。4月9日に植えたやつもこの際なのでまとめて収穫。せっかく土が柔らかくなってるので。
大収穫とまではいかないけど、なんだかうれしい。
発芽してるのがいくつかあったので、真ん中の畝の南端に埋めておいた。夏を乗り切れるのか?ふつうなら次は秋植えなんだろうけど…
ツナ店長が遊びに来てくれたけど… なんでそこに寝そべるかな…?しかも、ツメ立ててないかな、君。
早く帰らなきゃと思ってたのに、じゃがいもを掘ったりしてる間にすっかり遅くなった。ダッシュで帰宅…
| 固定リンク
コメント