« 助っ人出動→8日ぶりの畑 | トップページ | 高野山→Katuda Farm »

龍神様のおわすあたりへ…

暑さが本格化しそうな日。涼しそうな標高の高いエリアへ。
Dsc04570
紀伊半島の1000m級の山岳地。高野山のさらに南部へ…
Dsc04509
護摩壇山と、その隣の「龍神岳」へ。ヒメシャラがきれいだった。

※後日記:「週刊ヤマケイ」に掲載いただいてます。 
 2016/8/04号…ココ!

Dsc04529
かつて、標高1372mの護摩壇山が和歌山県の最高峰とされてきたが、2000年の調査で、東隣の無名のピークの方が10m高いことが判明し、後に公募で「龍神岳」と命名された。
Dsc04519
護摩壇山はあまり眺望がよくないが、龍神岳は南側が開けて眺め良し。
Dsc04507
護摩壇山は西側が少し開けてて、朝日夕陽百選に選ばれているみたい。
この2峰を踏破したわけだが…。
高野龍神スカイラインの「ごまさんスカイタワー」の駐車場から1時間ちょいで往復できる。標高が高いのでとても涼しく、快適だった。紅葉の頃にも来てみたい。
Dsc04534
駐車場脇にあるカフェで一服。「里芋チーズケーキ」が美味しかった。
Dsc04540
もっちりした食感が独特。里芋が採れたらこれは作ってみなければ。
Dsc04543
車に戻ったとたん、バケツをひっくり返したような豪雨に。雨の中、かねてより一度行ってみたかった「立里荒神社」へ。
Dsc04546
大峰の山々が見えるそうだが…
Dsc04545
見えたのはこんな感じ。奥駆道のあたりが一望できるみたい。
Dsc04557
鳥居がずらりと並ぶ参道の石段を登った上に社殿がある。
Dsc04567
とても清らかな、独特の空気感がある神社だった。なかなかアクセスがたいへんな立地なので、今回連れてきてもらえてとてもうれしかった。ありがとうございます。

|

« 助っ人出動→8日ぶりの畑 | トップページ | 高野山→Katuda Farm »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 助っ人出動→8日ぶりの畑 | トップページ | 高野山→Katuda Farm »