8月30日の畑(支柱を立てに)
8月23日以来なのでちょうど1週間目の畑へ。
キクイモがさらに巨大化?台風の影響の強風で一株倒れてたけど。
つるがぐるぐるになってる秋縞ささげの支柱を立てねばと思って来てみた。
7月27日に種をおろして、8月1日に発芽を確認してた。8月20日につるが伸びてて支柱を立てようとしたのだけど、土が乾燥しすぎ&支柱の手持ちがあまりなくて、いい加減に処置をして放置したやつをちゃんとしなければと。
行きがけにホームセンターで支柱を5本ばかり購入して立ててみたけど、巻きつけてあげるときに芽の先を折ってしまったりとか、割とかわいそうなことに…雑ですまん。
ニンジンの種は、いつどんなタイミングで採ればいいのだろうか。そろそろ秋蒔きのタイミング?勝手に落ちて勝手に発芽してほしい。(←どんだけズボラ)
ゴマは、すべて花が終わったっぽい。昨年に比べると実の付きが格段に良い。だったらもっとたくさん蒔けばよかったなぁ。
2株だけ育った「黒千石大豆」が小さいながら、たくさん実を付けてる。枝豆で食べたい欲求もありつつ。どうしようか。
バジリコは花盛り。種を落として、来年勝手に発芽してもらいたい。
つるを伸ばしてるかぼちゃたち、花がぽろぽろ落ちてる。受粉させないとダメ?
けど、順調に育ってる子がひとつ。やっぱり白皮砂糖かなぁ。
これはたぶん、小さい子だと思う。キクイモの陰で気の毒に育ってる。
ニラだれを仕込もうかと思ったのに、ニラたちは花芽を上げていた。
あまりやる気のないツナ店長が。
なんなんだ。目つきがコワい。
昼間は暑いけど、日没がすっかり早くなった。18時半でもう暮れかけ。夏至の頃に比べて1時間早いよね。もう潔く、秋になってくれていいんですけど。
| 固定リンク
コメント