8月9日の畑
酷暑の一日だったが、夕方ちょっと畑へ。前回が8月1日なので、8日目…
近くの水田が青々としてきれい。田んぼのある風景って大好き。
キクイモがさらに巨大化してもう木みたい。迷惑かなぁ…
速攻でツナ店長が遊びに来た。ごろごろごろごろまとわりつく…
ゴマと、サツマイモと、かぼちゃが絡まり合いながら生存競争。
昨年植えたゴマよりずいぶん立派。株が1.5倍くらいあるような…自家採種だから、順応してきてるのだろうか。もっとちゃんと育てればよかったかな。
サツマイモは、最初に植えた株はどれも元気そう。
7月27日に種をおろした秋縞ささげがけっこう育ってきてる。そのうち支柱が必要になるのだけどどうしよう…
島おくらがひとつ実を付けてたけど、収穫するの忘れた。次に行ったらえらいことになってそう。種採り用かな。
7月7日に苗を植えたパセリは、かぼちゃにからまれて気の毒なことに。
シカクマメも種をおろしておいたけど(いつだっけ…)、サツマイモと勝負して負けそうになってる。
種採り用に残してるニンジンは、シシウドみたいになってる。巨大で、カメムシがたくさん遊びに来てる。
8月1日に追加で植えた芋づるは、1本はまずまず元気、もう1本は少し葉が元気ない感じ。活着してそうだけど、元気に育ってー。
前回、小さな白い花が咲いていた「黒千石大豆」は、小さな小さなさやをつけてた。育つかなぁ。
ずいぶん日没が早くなってきた。そして、昼間は酷暑だけど、日が傾くと川沿いはとても涼しかった。
| 固定リンク
コメント