六甲ミーツ・アート芸術散歩2016、明日開幕
「六甲ミーツ・アート芸術散歩2016」がいよいよ開幕。
プレスプレビューに参加。2015は初日のアサイチから突撃したのだけど。
六甲ケーブルでは、三沢厚彦さんの作品が。下駅の階段脇ゲートにくま。
(9月7日に来たときにはまだ枠だけだった。)
ケーブル車内にもくま。1両は一番前、もう1両は一番後ろに乗ってて、すれ違いのときに出会う形。
山上駅の構築物もこうなりました。ペナントがいっぱい。上に乗ってるオブジェがかわいい。昔懐かしい?全国の名所のペナントが貼ってあるので、ぜひいろいろ眺めてみて。
そして、カンツリーハウスでプレスプレビューのオリエン。総合ディレクターの坂本浩章氏がガイドツアーの案内をしてくださった。
まだ絶賛製作中の作品も。桑久保徹氏はスーラの技法で須磨の山を描いてるとか。作家さんの制作風景を見られるのは稀少な体験カモ。この方、ココに住んでる感満載なんだけど。
日によってはアーティストのおねえさん(菅沼朋香氏)に会える。
光がさすと見え方が変わるという作品がいろいろ。
ポスターの作品。ちょうど撮影の日に行き合わせて、みてたんだけど。
これは夜に発光するらしい。見たい。シチダンカがモチーフらしいが、シチダンカには全く見えないんだけど、まぁアジサイということで…
グランプリ受賞の川田知志氏。作品は「六甲山森林内壁画」、フレスコ画の技法で作られた作品。 あ… 津谷デスク…
新池が池畔まで降りられるように整備されて、宇宙と交信できるらしい。ココに住んでるカワセミ君、めいわくやろうな…どっかへ引っ越しするかな。
三沢厚彦氏の作品はスカイヴィラにも。
天覧台のTENRAN CAFEがお洒落な雰囲気に。テキスタイルデザイナーの近藤正嗣氏による作品で、椅子もいくつか変身してる。必見なのは窓ガラス。新素材のカッティングシートで面白い工夫が。夜に見に行きたい。近藤氏はマリメッコでオシゴトされていたこともあるのだとか。
スタンド653がこんなことに。
参加アーティストの皆さん。
「六甲ミーツ・アート芸術散歩2016」は9月14日開幕、11月23日まで。とても楽しい作品ぞろいなので、ぜひ爽やかな秋の六甲山へお出かけください。
| 固定リンク
コメント