9月15日の畑
ニラはまだまだ絶賛開花中だけど、そろそろ種ができかけてる花も。
全体的にサツマイモが優先してる。6月22日に植えたのと、8月1日に植え増しした子たち。後から植えた子たちは、明らかに小さいけれど、でもみんな頑張ってる。いつごろ収穫したらいいのかなー。
すきまを狙ってかぼちゃも伸びてるのだけど…
白皮砂糖南瓜は順調なのだけど、、、 ちょっと間違って、ザクッと…
小さいかぼちゃができてて、先の方には花もいっぱいついてるツルを切ってしまった。せっかくがんばってたのにゴメン…このかぼちゃ、未熟っぽいけど食べられるやろか。
黒千石大豆は枝豆の段階を過ぎて、実が充実してきてるっぽい。カメムシいたけど。
問題の胡麻は、一株は青いさやも含め、口が開いてきてるので全部収穫。さやだけ切ろうと思ったら、バラバラと実が周囲に飛び散った。これで来年勝手に出てくれたらすごいのだけど。もう一株は、まださやが青くて、うっすら開きかけてるのだけ切った。
7月27日にたねを下した秋縞ささげ。小さい実がなりつつある。
赤いオクラはどうした…?来年のための種はひと房だけ採ったけど。
ニンジンの種。どう採ればいいのか… とりあえず、熟してるっぽいのをひとつ、そのままほぐして蒔いてみたけど(花咲か爺さん方式)どうやろか。
| 固定リンク
コメント