『餃子の創り方』
ちなみに、表紙を飾っているのは、踊る大タコ壺餃子、サンタさんの帽子ホッキ貝餃子、ウニイクラ餃子、海老勃ち海鮮餃子…
口絵にもいろんな餃子が勢ぞろい。よくまぁこれだけ思いついたもんだ。
「はじめに」から、
10年後にはきっと、
「昔の餃子って、豚肉とニラとキャベツしか入ってなかったんだー」
と言われるようになるでしょう。
★基本の材料は、
豚バラ肉と豚ロース肉を包丁で刻んでひたすらチョップしてミンチに。
おろし生姜、キビ砂糖、塩、鶏がらスープ、粗びき黒胡椒、ごま油、紹興酒を加えて混ぜる。
市販のミンチを使わないのがポイントのよう。
野菜は、キャベツ、セロリ(葉も軸も)、長ネギ(青い部分も白い部分も)、椎茸、ニラ。
肉餡と野菜はほぼ1:1が基本だそう。
具によって包み方をいろいろ工夫しているのが面白い。難しそうだけど。
しかし…コレはどうなん!?
参考サイト:
★パラダイス山元☆ヨコハマパラダイス餃子をつくる!…ココ!
★パラダイス山元「蔓餃苑」餃子レシピ(1)~門外不出の基礎編 …ココ!
| 固定リンク
コメント