台高山脈縦走3日目(1164-振子辻)
今回、スプーンを忘れ、ホットココアとかを作るときは落ちてる枝とかで。
空はうす曇りで眺望は今一つ。風も強くて、山っぽい。こういう感じ、キライじゃない。暑くもないし、快適にサクサク歩を進める。
でも、雨は降らないで…と祈りつつ。
そしてこの「振子辻」からが問題。どうしても、地図通りに進めない。
地図によれば、この地点から西へまっすぐ。300mほど進むと、小ピークへ登る尾根が現れ、ピーク手前まで60mほどの登りになる、はず、、、
が、、、西へ進んでもそんな地形ではない。踏み跡も薄い。マーキングもない。
何度も地図と地形を確認したけど、進むべきルートがわからない。
「振子辻」に14:08に着いたので、その段階では1:30で到達するはずの「引水サコ」まで行けたらいいなと思っていたけど、進路がわからずうろうろしているうちに小一時間タイムロス。
それ以上うろうろして日が暮れたらどうしようもないので、幕営できる場所を探すことにして、進路と逆の方向へ少し下ったあたりで平地を見つけて幕営。16時に幕営準備完了。
明るいうちは翌日のためにひたすら地図を眺めて、暗くなったらとりあえず寝ようと思ったけど、現地はさんざん見たので、朝になったからと言って進路が見つかるとも思えず、不安なまま、なかなか寝付けなかった。
(まぁ5時20分に寝ようとしてすっと寝られる現代人はあまりいないと思うが…そしてそのうちしっかり寝入ったのだが。)
本日の歩行距離12.4km、行動時間10時間11分(うち何時間迷ってたっけ…)。
| 固定リンク
コメント
ずいぶん前に、R山の当時所属会メンバーで、大台ケ原から高見山までの縦走に挑みました、2泊の予定で。
しかしながら、わたしの時間切れ、体力切れで、リタイア。にゃみさんとおなじところに下りました。いいところなんですが、正確な地図読みと地形図誤りを的確に気づくチカラが必要ですね。
当時のリーダーも、わたし達と行ったときが2回目で、完全縦走は3度目で達成してました。
おつかれさまでした。^_^
投稿: ぽん⭐️ | 2016年11月 8日 (火) 22:56
連投すみません。
下りてきたのは、カクシ平 行宮跡経由三之公(さんのこう)の立派な東屋があるところでした。訂正いたします。
投稿: ぽん⭐️ | 2016年11月 8日 (火) 23:18
二泊とはすごい計画!
大台から下ればそれでも行けるのかな…
かなりの強行軍だったのでは。
バテてもしょうがないかも…
三之公のあずまやはホント立派ですよね。
沢レスキューの前泊とかで何度かお世話になったことが。
けどあんなところに降りても、入之波温泉まで歩かないとどうにもなんないよね。
現在、奈良交通バスがあのあたりはもう撤退してて、地元のコミュニティバスしかないみたい。
本数少ないらしく、下手すると柏木まで歩かないとアカンそうで…
投稿: にゃみ。 | 2016年11月 9日 (水) 07:13
ご名答!^_^
まさに入之波温泉まで歩いて、山鳩の湯に入った記憶があります。
投稿: ぽん⭐️ | 2016年11月 9日 (水) 21:14
やっぱり…
けど、
バス便もヤバそうだし、
だんだん敗退も厳しくなっていきますね…
山鳩の湯は好きだけど。
投稿: にゃみ。 | 2016年11月 9日 (水) 21:17