11月9日の畑
11月2日以来なのでまた1週間目。時雨空の中、夕方ちらっと寄ってみた。
ちょい前まで暑かったのが嘘みたいな、いきなりの冬モード。秋はどこへ行った…
畑の景色もなんだか冬枯れっぽい。まぁサツマイモを掘ったからだが。
前回たねを下しておいたのが発芽してる。これ、稲核菜だったっけ…
秋縞ささげは、もうすっかり枯れモード。種を採りたいけど残ってるかな…
6月22日に植えた最後の一株を掘り上げてみたら、やっぱり食われてる。しかも、皮を残して内部がほとんど空洞で、残ってる部分は腐ってる。ひどい…
8月1日に追加で植えたのがまだ2株あるけど、これも早めに掘らないと。
掘った後はざっとならして、ラディッシュの種を下しておいた。もう寒いので、今から蒔いて間に合うものがあまりないような…
種採りをしたいので残してある空芯菜、まちがって花のついた茎をザクッと…すまん。とても可憐な花で、つぼみもついてたのに。残念なことをした。まだ数株あるけど、こう寒いとどうだろう。
ニラとバジリコの種採りもした。ニラの種はかなり大量で、採り切れてないのがそこら中に飛び散ってるから、来春アホほど出てきそう… バジリコも勝手に発芽して勝手に育ってほしい。
| 固定リンク
コメント