ウラヤマ探検隊!第2弾
現場は中山寺から足洗川を遡行したところなのだが、せっかくなので惣河谷支流を詰めて行こうかという話になり、極にゃみ的には、諸事情により、これまで2回行こうとして2回ともアクセスに失敗!(トホホ…)したという曰く因縁付きの沢をついに遡行することに。
takuja先生は何度か遡行されているようで、複雑な巻きとかツメとかでリードしていただいたおかげでサクサクと楽しめた。ありがとうございました。
宅地造成とゴルフ場開発と自衛隊の演習場に囲まれ、奇跡のように残された沢。すぐ隣はだだっ広い造成地なのに、ゴルジュや滝が連続する、不思議な谷。
いつものアルトラで行ったのでクツを濡らすのが嫌で、滝はall高巻き。
短い沢だが、落差はなかなかのもので、F7上の岩場からは眺望抜群。
両側の側壁にはなかなかの岩がそそり立ち、かつてはゲレンデとしてクライマーが通ったってことは知ってる。
残置で左側から直登できるらしいF9。わからん残置とかヤなので、これまたあっさり巻いてしまった。
最後のF10はトユ状の流心の左側を容易に登れる。唯一巻かなかった滝とは言え、もちろん流心を行ったわけではなくて、左の簡単なところから。
残置もあるけどとても簡単な階段状。
ツメは演習場側が崩落していてちょっと気持ち悪いけど、まぁ平流。この先は昔からある登山道と合流して、奥ノ院上の中山縦走路に出る。
中山最高峰まで登って、広場でtakuja先生の山メシのお相伴に与った。
そばつゆで煮込む具沢山鍋。湯葉、しめじ、椎茸、油揚げ、鶏肉、トッピングにネギと糸唐辛子。すごくビジュアルも素敵で、ダシも美味しくて、インパクトのある一品。シメにこの美味しいダシで蕎麦もいただいた。ごちそうさまでした!
生ものの具材をシール容器にきれいに収めて持参し、整然と美しく調理。素晴らしい。
で、本日のお題。天然の噴水へ。
天宮塚から足洗川へダイレクトに降りましょう、ってコトで下降したものの…途中でお約束のロストウェイ。あわや藪漕ぎ…かと思ったけど、プチロストで登山道に復帰。無事に目的の川に。
で、コレがソレ。
★ヤマレコの記録…ココ!
★動画
※アクセスに失敗、というのは…
1回目は、まだすみれ台あたりの造成が終わってない段階で、さらに下流から入渓していた20年以上前の話。2回目は、十数名で行ったら、誰も地図もコンパスも遡行図も持ってなくて、あろうことか畳谷をツメてしまったというお粗末。
| 固定リンク
« 単独ロケ2 | トップページ | 11月18日の畑 »
コメント
うわ!!行かれたんですね~
てか、連れてっていただきたかった!!
ぜひ、「天然の噴水」ツアー組んでください(笑)
投稿: いぶ | 2016年11月18日 (金) 13:38
いいですねー。噴水探勝ツアー。
おやつハイクかなー。考えますねー。
投稿: にゃみ。 | 2016年11月18日 (金) 17:47