« 『日本画にみる 四季のうつろい』@大谷美術館 | トップページ | 高羽道~坊主山 »

1月度「青空主義・六甲山大学」

1月は、冬ハイキング+温泉。六甲山は山麓にたくさんの天然温泉がある。
Aozora_201701
気象条件によっては雪景色や霧氷が見られることもあり、寒い中を歩くと、下山後の温泉も格別。有馬温泉はもちろん、灘温泉(&坂バス)、湊山温泉も紹介しています。
ビジュアル的に、雪景色とか最高峰や摩耶山掬星台をメインで紹介してますが、須磨とか、山麓に近い低山もお勧めです。
六甲山シーズンガイド 秋・冬』『六甲山ショートハイキング77コース』などをご参照くださいね。

★「シェアザマウンテン」でも六甲山上の冬についてご紹介→ココ!
※「山小屋」(右側コラム)で、ほくら~ととや森の世話人倶楽部主催の桜の植樹会のご紹介をしています。今月28日土曜日です。ご興味のある方はぜひ。

Dsc03634
近所の水仙が見頃に。

|

« 『日本画にみる 四季のうつろい』@大谷美術館 | トップページ | 高羽道~坊主山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『日本画にみる 四季のうつろい』@大谷美術館 | トップページ | 高羽道~坊主山 »