「農と林で生きていこう。」
京都から小走りでオーサカへ。18時開始の講演会に滑り込みセーフ!
作家の天野礼子さんが司会進行を務める、2017春の出前講座「農と林で生きていこう。」を聴講。養老孟司さんが委員長、天野礼子さんが事務局長をされているNPO法人日本に健全な森をつくり直す委員会主催。
最初のお話は、「超自然農法」で野菜の有機栽培をされている山下農園の山下一穂氏による農の話題。山下氏は、有機のがっこう「土佐自然塾」で有機農法の指導をされ、ご自身の農園では首都圏の福島屋、高島屋ファームなどで大人気の野菜を作っておられる方。いわゆる「慣行農法」、「自然農」と、氏が実践されている農法は何が違うのか、をわかりやすく解説。興味深いお話だった。詳細はまた…書くかな。
続いて、島根県の津和野から、農と林の担当者がプレゼン。「TSUWANO YAMORIES」
の取り組みや、移住支援についてなどを紹介。
島根県もええかもなぁ。“現代の参勤交代”、やってみたいなぁ。
モンベル・辰野代表が取り組んでおられる「奈良公園内におけるリゾートホテル建設反対署名」も呼びかけられた。
★「奈良公園の環境を守る会」
★「奈良公園の環境を考えるシンポジウム」
2月18日 奈良県文化会館
開催場所がモンベル大阪本社だったもんで、一応モンベルの縞シャツを着て行ったんやけど、シャツ以外が見事にFTばっかで、結果的にケンカ売ってるっぽい感じに…すんまへん。
| 固定リンク
コメント