« 『濃い味、うす味、街のあじ。』 | トップページ | 六甲高山植物園特別開園2017 »

花紀行~“須磨観梅ロード”

コープこうべ「コープのカルチャー」一日講座で須磨へ。
Dsc06433
須磨浦公園駅集合。すっきり晴れて気持ちのいい週末。
Dsc06434
先週末OAの“ブラタモリ”で紹介されたばかりの須磨浦山上遊園へ。

(近日催行予定のウォーキングツアー)
★桜紀行~香川県 紫雲山の絶景…ココ! 4月7日(金)、8日(土)
 ※7日がとくにお勧め!平日で空いてるので、ゆっくり楽しめます。
★花紀行~早春の六甲高山植物園特別開園…ココ! 3月17日(金)
 ※一般開園の一日前に、貸し切り状態でゆったり鑑賞!
★緑紀行~天川村・みたらい渓谷・洞川温泉…ココ! 6月1日(木)、10日(土)
★花紀行~紫陽花が見頃の摩耶山上周遊とランチ…ココ!  7月15日(土)

Dsc06439
ロープウェイに乗り、話題のカーレーターに乗り。
Dsc06443
風がちょっと肌寒かったけど、景色は最高。
Dsc06446
摂津の国と、播磨の国の国境を越えるリフトにも乗った。大人の遠足。
Dsc06452Dsc06461
旗振茶屋ではOKUちゃんさんに久々にお目にかかった。
Dsc06479
寒緋桜のほころびかけも見ていただいて。ゴールの須磨離宮公園へ。
Dsc06485
レストラン花離宮でランチ。名物の「須磨ご膳」をいただいた。
Dsc06497 Dsc06511
帰り道、 白馬堂ROKKOへ。因島直送、“わっけん”の八朔を買いに。
Dsc06512
八朔の発祥の地とされる因島で無農薬栽培。そして完熟の八朔。見た目はイマイチだけど、めっちゃ美味しい。毎年この時期のお楽しみ。明日までです。

|

« 『濃い味、うす味、街のあじ。』 | トップページ | 六甲高山植物園特別開園2017 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『濃い味、うす味、街のあじ。』 | トップページ | 六甲高山植物園特別開園2017 »