六甲山シンポジウム「僕達の山、六甲山について語ろう」
六甲山シンポジウム「僕達の山、六甲山について語ろう」第1回開催。
アルトラの営業担当で、元看護士のノブ君から、六甲山をベースに遊んでいるローカルメンバーで、この山について考えていく“場”が提案された。Sky High Mountain Worksタクさん、白馬堂ROKKOあさやん、SPERKスコーン&バイシクルトミタさんがスピーカーとして登場。
『ようこそ!横尾温泉郷』#横尾忠則現代美術館
この週末、会期ギリギリ『ようこそ!横尾温泉郷』を観に行った。
王子公園南側にある「横尾忠則現代美術館」。
銭湯シリーズ、温泉シリーズなどの作品を一堂に集めた展覧会。展示方法を含め、ユニークで面白かった。
KOBE SAKE TOWER
先日行ったばかりのポートタワーにまたまた。
「べっぴんさんから始まる これからの神戸のワクワク物語」のときに伴野氏がご紹介されていた「KOBE SAKE TOWER」をちらっと覗いてみることに。
六甲山大学「べっぴんさんから始まる これからの神戸のワクワク物語」
六甲山大学山麓キャンパス「ミントサロン」へ。
今回は、「べっぴんさんから始まる これからの神戸のワクワク物語」と題して、ドラマ『べっぴんさん』のモデル、伴野惇子さんのお孫さんである、伴野雅氏のお話。「六甲オルゴールミュージアム」で展示中のべっぴんオルゴールの展示品も登場。
おとな旅神戸「良港の秘密を海から探る 神戸港編」
「おとな旅・神戸」の追加特別プログラムに参加(一般客で。)
「ブラタモリ#64 神戸の港」で神戸が紹介されたが、それを受けて急きょ企画されたプログラムのようである。「神戸はなぜ1300年も良港なのか?」をテーマに、番組に出演した人たちがガイドを務めるツアーが3本。その中から、今日だけ予定が空いていたのでエントリー。
神戸トルコライス
お天気のいい週末。今年初の「摩耶山リュックサックマーケット」に行きたかったのだけど、月曜締め切りの急ぎの案件が舞い込み…カンヅメな一日。で、妄想食べ物ネタ。
有馬街道沿いにあるトルコライスのお店。先日、下山手からハーバーランドへの移動途中でランチに立ち寄ったお店。以前から一度食べたかったのである。
★神戸トルコライス
神戸市兵庫区荒田町3丁目42-12
11:00~15:00 17:30~21:30
「カフェバーROOT」in SITTING BULL
神戸元町、南京町西側のアウトドアセレクトショップ「SITTING BULL」。
ちょい前から店内を改装されていて、新たにカフェができたと言うので、所用ついでに偵察してみた。
★アウトドアセレクトショップ SITTING BULL
神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00 水曜定休(祝日は営業)
西宮市大谷記念美術館「新収蔵品展」
助っ人が一段落、新収蔵品展が行われている西宮市大谷記念美術館へ。
2015(平成27)年度に新たにコレクションに加わった、松谷武判・正延正俊・二見彰一という三作家の作品19点を展覧。ハガキは二見彰一作《青のトリオ》。落ち着きある色調のアクアチントの作品シリーズ、どれもよかった。
「新収蔵品展 松谷武判・正延正俊・二見彰一」 ~3月20日(月・祝)(水曜休館)
★西宮市大谷記念美術館
西宮市中浜町4-38 0798-33-0164
春からの講座&ツアー
新学期が近づいてきました。春からのツアーと講座のご案内です。
(近日催行予定のウォーキングツアー)
★桜紀行~香川県 紫雲山の絶景…ココ! 8日(土)
※申し訳ありません。7日は催行中止となりました。
★花紀行~早春の六甲高山植物園特別開園…ココ! 3月17日(金)
※明日!なので、直接電話がいいかも。
一般開園の一日前に、貸し切り状態でゆったり鑑賞!
ちなみに、山歩きの講座で、現在まだ空席があるクラスは
★はじめよう山歩き 女性クラス(京橋教室)…ココ!
★お気軽ショートハイキング(西宮教室)…ココ!
★一日講座「山のぼり 始める第一歩」3/25(土)10:30~12:00…ココ!
神戸教室
「六甲山ショートハイキング」
「はじめよう山歩き 女性クラス・木曜」
「はじめよう山歩き 女性クラス・日曜」
梅田教室
「はじめよう山歩き女性クラス」
は、いずれも現在満席でキャンセル待ちです。
★緑紀行~天川村・みたらい渓谷・洞川温泉…ココ! 6月1日(木)、10日(土)
★花紀行~紫陽花が見頃の摩耶山上周遊とランチ…ココ! 7月15日(土)
3月度「青空主義・六甲山大学」
六甲山大学3月度が掲載されました。今回は六甲山の桜スポット。
「岡本(ほくら~ととや)桜回廊づくりプロジェクト」のご紹介も。お勧めコースやスポットは、拙著『六甲山シーズンガイド春・夏』をご覧くださいね!
右下のコラム「山小屋」では六甲山専門学校4月度のご紹介。4月は「春爛漫の六甲山を楽しもう!」と題し、私がお話いたします。来てね!
六甲山専門学校3月度「六甲山の野外活動」
六甲山専門学校3月度は、マヤカツ野宿部長のカツマーさんのお話。
いかにも怪しい「野宿」という響き。六甲山で野宿ってできるの?野宿っていったいナニやってんの?という疑問に答える内容。
[鷹取]森下商店→[芦屋川]三十番
須磨アルプスから降りて解散後monacoちゃんと鷹取駅近くでイッパイ。
時間が早くて、まだ開いてないかなーと思ったけど、念のため行ってみたらやってはった。酒屋さんがやってるええ感じの立ち飲み屋さん。
別冊PEAKS『ソロトレッキングの山道具』
別冊PEAKS『みんなの山道具』シリーズ第四弾。山岳ガイド、アウトドアメーカーやショップのスタッフ、山小屋スタッフ、山岳カメラマン、アウトドアライターなど、業界関係者のうち、ソロでの山行を実践している46名がこだわりの装備を紹介する一冊。
3年前に発行された別冊PEAKS『テント泊の山道具』の後続企画だが、山道具は日進月歩しているので、この間に、トレンドも、定番ですらも微妙に変化していて面白い。
別冊PEAKS『ソロトレッキングの山道具』
2017年2月27日 発行
極にゃみ的には、2見開き分の記事を担当させていただきました。
アノ、寒~い野外ロケは、この企画だったんです。
ハイキングTOKK 2017年春号
阪急電鉄の情報誌「TOKK」増刊『ハイキングTOKK2017春号』発行。
阪急沿線のお勧めハイキングコースと立ち寄りスポット、ハイキングの際に役立つコラムなどを掲載しています。コラムは、前号に引き続きプロガイドで好日山荘登山学校・加藤智二さんのインタビューで構成。極にゃみ的にはこれらの記事の執筆を担当させていただいてます。阪急各駅に配置。駅によっては割とすぐなくなるので、ご希望の方はお早めにgetしてくださいね。
最近のコメント