「懐紙」ニューウェーブ
京都では、イマドキ風お洒落懐紙を作るお店が2店あって、どちらも素敵。
★辻徳
★和詩倶楽部
和詩倶楽部のは神戸のナガサワさんでも買えるし、柴田部長が話題になったりもしてる。 全面柄入りだったり、けっこう派手な色目だったりするけど、食品レベルの大豆インキを使用しているとか。
一方、辻徳さんのは「発がん性や毒性のあるインクは使用していません」とのことで、にじみ止め加工をされているものも多い。水分の多い菓子などを載せるなら硫酸紙を間に挟んで、とも。
いずれにしても、茶席での使用のみを想定しているわけではなくて、いろんなシーンで活用してほしい、という思いがあるみたい。
何かを食べた後にティッシュで口元を拭くよりは、懐紙でそっとぬぐった方が上品だし、書いたものを人に渡すときに、メモ帳をばりばり破いて渡すよりは、懐紙を使うとスマートだ。持ち歩くといいかも、と思ってる。懐紙入れ、作ろうかな。
| 固定リンク
コメント