Fish in the Forest ~TOOTH TOOTH x そら植物園~
またしても天気のいい日に引きこもり。
先日、午前と午後のミーティングの間に行ってみたランチのお店紹介でも…
ハイ、今年の2月にオープンして、話題になってるアノお店。
★Fish in the Forest ~TOOTH TOOTH x そら植物園~
戸市中央区波止場町2-8
078-334-1820
11:00~23:00(季節変動あり)不定休
六甲山大学『六甲高山植物園「ぶらぶらガイド ミントサロン編」』
4月度の六甲山大学ミントサロンへ。
六甲高山植物園“ぶらぶらガイド”で大人気の沖先生がご登場。前回は『べっぴんさんから始まる これからの神戸のワクワク物語』と題し、ドラマ「べっぴんさん」ヒロインのモデルである伴野惇子さんのお孫さんがゲストで、どちらかと言うと街寄りの話題だったが、今回は六甲高山植物園“の名物“ぶらぶらガイド”を居ながらにして楽しむという趣向。
仁川「ゆりのガーデン」の芝桜2017
そろそろ満開のシバザクラを見ておかねばと朝からチャリでひとっ走り。
ばっちり見ごろだった。昨年は来れなくて、一昨年は5月2日に来てる。
「仁川百合野町地すべり資料館」に隣接する斜面で、1995年の阪神・淡路大震災のときに大規模な地滑りを起こした斜面に、地元ボランティアの方々が鎮魂の祈りを込めて大切に育てておられる。
★仁川百合野地区のホームページ…ココ!
Mt.Rokko Outdoor Session 2017 ~ One Sky~
前夜祭から山上泊は、強風&放射冷却で猛烈に寒かった。
シェルター系の人はさぞ寒かっただろうと思う。テントでも寒かったし。
でも、昨年に引き続き絶好の快晴。とても素晴らしいお天気に恵まれた。カンツリーハウスでは桜がようやくほころびかけ。八重桜は全く咲いてなかった。やっぱり去年より少し遅い感じ。寒い春。
「FILL INN(フィルイン)」@瓢箪山
“瓢箪山ミーティング”、『PEAKS』5月号の座談会が行われたお店。
瓢箪山の住宅街にある。
★創作料理総菜店「FILL INN(フィルイン)」
東大阪市昭和町(近鉄奈良線瓢箪山駅より北西へ徒歩約3分)
総菜販売 15:00-23:00 バータイム 18:00~ 火曜・隔週水曜定休
フェイスブック…ココ!
「東大阪・瓢箪山にバーテンダーのいる総菜店 夜は総菜バーに」(東大阪経済新聞)…ココ!
『PEAKS No.90』2017年5月号
『PEAKS』5月号が発売されてます。第一特集は「登山力 養成講座」。
知力・体力・経験値を上げて、ワンランク上の登山を目指すという内容。カラダの使い方、ウェアリングやパッキングのテクニック、ギアのメンテナンスなど、幅広い内容。
第二特集が「西へ。アルプスの向こう側」と題し、関西の山を紹介。
高橋庄太郎さんによる大峰奥駆け道のルポ、シェルパ斎藤さんによる小辺路の紹介、ガイドの島田和昭さんによる関西の岩場紹介など。
インタビュー記事で、Sky High Mountain Worksタクさんがアツく語ってます。極にゃみ的には、ラストパートの座談会にこっそり登場…
「第1回たべなまりりんの来てきてキッチン」
第3部、夜の部はコチラ。元町のシェアキッチン「ヒトトバ」へ。
「本の交流会@「OUTDOOR LIBRARY」東遊園地 その3」でお会いして、“たいせつ”がギュッと。でもお世話になった“たべなまりりん”、もとい、田名部真理さんプレゼンツのイベント。“食育伝道師”生駒雅司氏をゲストに招いてのひととき。
旧JR福知山線廃線跡
夕方前から廃線跡へ。昨年春~秋にかけて工事のため通行止めだった。
オープンしてから偵察しておかねばと思いつつ時間が取れなくて、今日の午後ようやく行けることに。日曜クラスのサポートを“卒業”されたFさんと、引き継いでくださったHさんもご一緒に。去年は4月12日に歩いてる。
久々のロクスケ。
超久々にロクスケへ。
昨年7月の助っ人出動以来だろうか。しかも、ぜんぜんクライミングはできてない。手がちょっと壊れてて、登れる状態でなくなって久しいのだけど、気づいたら治ってるっぽい。
四国お花見ツアーグルメ編
昨日の四国お花見ツアーのグルメ編。
こんぴらさんへお詣りする前に、まずは階段登りのカロリー補給。幸せのお菓子、嫁入り菓子とも呼ばれている「おいり」をトッピングした和三盆ソフトを食べながら。
四国お花見ツアー
コープのカルチャー&阪急交通社×にゃみ。ツアーにて、四国方面へ。
まずはこんぴらさんへお詣り。スタートから「おいりソフト」を食べながら。
一日、雨が降ったりやんだり。なんでスーパー晴れ系にゃみツアーで雨?
…あ!
岡本桜回廊2
NHK神戸・日曜女性クラスで“岡本桜回廊”へ。はい、昨日も来ましたけど。
朝は寒かったけど、すっきり晴れて日差しが強く、だんだん暖かくなった。
淡路島や紀淡海峡、友ヶ島まできれいに見えてた。けど、
最近のコメント