福井旅グルメ編
今庄駅のすぐ近く、昔の宿場町にあるそば屋さんへ。夕方近かったので、
「まだ行けますか?」と聞いたら、3杯ならなんとかなるとのことで。うちらちょうど3名やねん。
福井出身の俳優・宇野重吉さんがそばを召し上がっている写真。先代さんが写真がお好きだったらしい。
おろしそばを注文。福井のそばにしては珍しい、すごく細い繊細な麺。ダシも上品な系で、好感度の高い美味しい蕎麦だった。最後の客だったので、残りを3つに分けて下さったみたいで、通常より少し盛りが多めだそう。
★北国街道今庄宿 蕎麦「ふる里」
福井県南条郡南越前町今庄83-3-1
11:00~18:00 ※そばがなくなり次第終了 木・第2・4金曜定休
んで、ロクスケまで送ってもらって、夜は久々くま家にお世話になった。
いつもながら、くまさんお手製の滋味溢れる美味しいごはん。白岳仙、梵の純米大吟醸も。久々のどうぶつ宴会はとても楽しかった。
くまさんごちそうさまでした。
翌日、雨の中、かぴさんとそばツアーに。三国の「新保屋」、「どうぐや」の近くにある、極にゃみ的にはお初なお店。文房具屋さん?よろずやさん?的なお店の中に、そば屋があるらしい。
文房具とか種とか家庭用品を扱っている店の一番奥に、カウンター席とテーブル席が1卓。奥に厨房がある。とても清潔な感じ。まずは揚げそばが出てきた。カリッとしてて、風味が良くて、とても美味しい。
おろしそばを頼んだら、薬味とつゆが別々に出てきた。さらに、小皿にちょこっとだけそばが盛られていて、「塩を振ってあるので、このまま食べてください」とのこと。いろいろ味わえて素敵なサーブだと思った。
そして、そばそのものは、とても丁寧に打たれていて、とても繊細で美味。ダシも美味しかった。盛りそばも食べたけど、どちらもとても好きな味。
★手打ちそば処 たけうち (家庭用品の店 たけのうち)
福井県坂井市三国町山王4-1-47
※営業日が少し変わったらしい。
で、帰りに。
恒例の墓場ソフト… もとい、田嶋牧場さんのソフトクリーム屋へ。
これがなんとも、サッパリしてるのにコクがあって美味なのである。
で、ロクスケった後、帰途にサービスエリアでさらにそばを食ったけど、まぁそのことはどうでもええわ。
道の駅「ふれあいパーク三里浜」で野菜をいろいろ買ってたのだけど、さらにmonacoちゃんから「八百五商店」で仕入れたという、福井の伝統野菜をおすそ分けいただいた。
「黒河マナ」と「越前白茎ごぼう」。
「くろごまな」は、大和真菜みたいな感じのアブラナ科の野菜で、敦賀の南側、黒河川上流部で作られている伝統野菜だそう。高菜となたね類との自然交雑種と言われているそうで、柔らかくて、トウ立ちしたものを手で折れる柔らかい部分だけ出荷するそう。とすると、私が買った「おりな」も、もしかしたら「折り菜」で、手で折れる部分だけを収穫する菜っ葉なのかも。それ以外にも、うまい菜とかいろいろ菜っ葉類を仕入れた。
monaちゃんからも一つおすそ分けいただいた越前白茎ごぼう。八尾の名産、若牛蒡のルーツなのだそう。坂井市春江町で生産されている葉ゴボウを代表する品種で、平安時代以前にシベリアから渡来した植物なのではないかと言われているそう。かつては、種子生産をしていたが、野菜としても育てて出荷しては…ということで生産されるようになったとか。
とても歯ごたえと香りがいい牛蒡だった。福井、ホントにいろいろ美味が揃っている。
食べ物じゃないけど、くまさんからお土産にいただいた「道の駅越前」の…。
手づくりの布草履。すごくしっかり編み上げてあって、使いやすい。靴下をはかない夏場は、部屋の中ではスリッパじゃなくて布草履を愛用してて、前のが傷んでいたのでとてもありがたい。
| 固定リンク
コメント