超久々“お気軽”観察会へ
長らくご無沙汰していた、“お気軽”な皆さまの観察会へ。
7年ほど前の、砥峰高原以来ではないだろうか…。
六甲山地の北側、丹生方面へ。イソヒヨドリがお出迎えしてくれた。
ずいぶんメンバーも増えていて、別のイベントに参加のためおいでにならない方もおられたけど、総勢12名だった。最初は3人だったんやけどねー。
車道沿いの道なのだが、植物や自然に詳しい皆さんと歩くと発見の連続。
チゴユリが満開、コガクウツギが咲き始め。道沿いにホタルカズラが大群落を作っていた。
六甲山地にも分布しているらしいのだが、初めて見た。ヒメコウゾの花。
実と花のアップ。
オグルマ?
下山後、オーサカ方面へ。こちらもちょー久々、大阪府山岳連盟遭難対策委員会。まいどサボってすみません。直近の講習会等についてと、最近起きた事故についてのお話など。先日剱岳で起きた死亡事故の件も同じ会の方から詳しくお聞きした。
明日から講座weekに突入するので、早く帰らねばと思っていたのに、あまりに久々なのでつい第二会場までお付き合いしてしまった。帰りは猛ダッシュ…
| 固定リンク
コメント
これから遭対委員会の行事が沢山ありますもんね。
近郊岩場の事故、劔岳の事故…自分も気を引き締めて山行しなければです。
投稿: みかん | 2017年5月 9日 (火) 08:46
ホント、最近事故が多い…というか、
自分も気をつけないとって自称ハイカーの私ですら思います。
気を引き締めていかないとねー。
投稿: にゃみ。 | 2017年5月 9日 (火) 08:49