農園ハイキング→癒しのひと時
よく晴れた土曜日。朝から農園へ。
朝から来ることはほぼないので、景色も新鮮な感じ。「風キャビン農園」のイベントで、この地域の魅力を紹介する企画の一環として、ハイキングに行くことに。
朝の農園は爽やか。お子さんを含む10数名で出発。
百丈河原でちょっと一服。
このあたりはまだまだ新緑の景。
工事が進む新名神。
百丈岩。何組かクライミングに来てた。
静ヶ池でお弁当タイム。
地図には「静ヶ池」と書いてあるが、地元の喜多さんは「しずのいけ」と呼んでおられた。元々は、生野地区で田んぼに入れる水を確保するために作られたため池だったそう。今は農業用水としては使われていないけれど、消防のヘリが時々ここで訓練をしているらしい。
新名神の道路の下を通って帰った。この道も工事中なので現在は通行できないのだが、特別に許可をもらったそうだ。
コンクリートを打設している横を通らせてもらった。
んで、農園に戻って…畑の様子を少し見てみたけど、暑くて何もする気にならない。
カモミールがそろそろ盛りを過ぎようとしてる感じ。
スナップエンドウは絶賛開花中。
雨があまり降ってないので、甘長、伏見唐辛子の苗はひからび気味。
ジャガイモとその隙間に植えたトマトは元気。
トマトの花がいくつか咲いてた。
ジャガイモも開花。花を見るとやっぱりナス科やなぁと思う。
5月11日に蒔いた種が発芽してた。きゅうりにしてはデカい?かぼちゃかな?(まぎらわしいものを同じ場所に蒔くなよと思った)
サラダ菜たちはもりもりな感じ。しばらく農園でマッタリ過ごして、mikanちゃんと合流。そこから山越えルートで山口町へ…
「フクモナ」にて、ちょっと豪華すぎるアテセットをつつきながらなごみのひと時を。
| 固定リンク
コメント