« みたらい渓谷ツアー2 | トップページ | 6月11日の畑 »

丹生山系2

NHKカルチャー神戸教室日曜女性クラスで丹生山系へ。
Dsc02289
木曜日は平日だったので誰にも会わず静かだったのだが…

Dsc02288Dsc02299
道の脇に寄ってよけるハイカーの間をすり抜けて走るモトクロスバイク軍団…ずいぶん前のエントリで、この山域のこの問題をちらっと書いたのだけど…

やはり釈然としない。

もちろん、ハイカーだって自然を荒らしていないとは言わない。 土を踏んで歩いている以上、踏圧を与えているし、それは少なからずその環境に負荷を与えていると思う。荷物を含めた体重を平均60㎏とすれば、仮に100人歩いたら合計6トンもの圧がかかっているわけだから、問題がないとは言わない。
けれど、ゆっくりと歩きながら自然を観察し、脆弱な部分を踏み荒らさないように配慮しながら歩を進め、植生やそこに生きる生き物たちへの影響を最小限に、という配慮は常にしているつもりだ。

せっかくのきれいな山の空気の中に排気ガスをまき散らし、かなり重量のある車体とエンジンのトルクで地面を削り、そのためにできた轍にたまった泥をはね上げ、走り抜けていく姿を見ながら、自分たち(ハイカー)の行為についても改めて考えていたのだけれど…。

六甲山ではありえないこういうことが、ここでは許されているのはなぜなんだろう。
地元の毎日登山?の人たちが、休憩スポットをバイクで荒らされるので、倒木を置いて入れないようにしているのに、それを踏み越えて侵入してくるので困る、どうしていいのかわからないと嘆いておられた。
本当に、どうすればいいものだろうか。

|

« みたらい渓谷ツアー2 | トップページ | 6月11日の畑 »

コメント

今日はお疲れさまでしたー。
ホント、残念なランナーとか、残念なライダーとかには遭遇したけど、可憐に咲いているお花たちには癒されましたね。この素晴らしい環境を大事にしながら、いつまでも楽しみたいものです。

来月もお楽しみに。

投稿: にゃみ。 | 2017年6月11日 (日) 21:33

今日はありがとうございました。
可愛いお花達に会えて良かったです。

走ってる方やバイクのマナーにはビックリ!しましたが、私達ハイカーもマナーに気を付けて自然に触れていきたいですよ。

来月、楽しみにしてます。エコバッグは忘れずに持って行きます。

投稿: F嬢 | 2017年6月11日 (日) 21:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« みたらい渓谷ツアー2 | トップページ | 6月11日の畑 »