6月度「六甲山大学ミントサロン」
市有林が多い南斜面と、民有林の多い北斜面では事情が異なること。南斜面では防災の観点から大きな木の伐採が必要になっているが、伐った木は商業ベースでは活用できない。北側の民有林では、間伐した材を購入して活用する流れができてきていることなどを紹介いただいた。六甲山の木が何かに活用できるという発想そのものがこれまでなかった。また、神戸では製材所がほとんどなく、兵庫区の三栄さんに協力いただいて、海辺と山とのつながりができている。などなど…
身近にある山で、伐らないといけない木がたくさんあるにも関わらず、ほとんど活用できていない現状を少しずつでも変えていけたらいろいろな意味でとてもいいことだと思う。
『HASE 65』でミドリカフェのウチダさんといっしょに活動されているが、極にゃみ的には、たい肥の件もなんとかしたいなと思っている。
| 固定リンク
コメント