7月13日の畑
しあわせの村からバスで神鉄沿線へ出たので、ついでに畑に寄ることに。
道場南口から青田の中の道を辿って…羽束山・宰相ケ岳が見える。7月10日に来たばかりだけど、あの時はちらっと見ただけでほぼ何もできなかったので。
ちょうどうちの区画が陰に入ったタイミング。17:50。
6月15日に蒔いた「黒千石」。順調。
4月29日に蒔いた、きゅうりかぼちゃかわかんないやつ。「地這きゅうり」な気がしてきた。
花が咲いてるけど、実らしきものはまだひとつもない。
ニンジンの後に出てきたオクラ。
ツルなしインゲンはツルなしといいながら、地面でのたくってる感じ。
葉っぱの裏で、あまり目立たない小さな、でも可愛い花が。
実も、葉裏で隠れるようになってる。
5月29日に定植した水栽培越冬サツマイモ。
6月15日に定植したモロヘイヤと、間で遠慮がちな感じのワタ。
トウ立ちしてしまったサラダ菜に囲まれて、あまり育つ気のなさそうなトゥルシーとレモンバジル。
5月12日日に蒔いたひよこ豆とレンズ豆。すきまからオクラが出てきてる。
不思議なことに、ジャガイモの株がいくつか消失してて、大葉がガッツリ育ってる。この株は前回バッサリ刈ったんだけど、株立ちみたいになって再生してる。
ニラもめちゃめちゃ元気。刈ったやつの方がしっかり育ってる気がする。なので、ずっと刈らずに放置していじけたようになってたチームも刈った。
今季最後の人参を収穫。なんで割れるのかなぁ。二股になるのは石とかがあるからだと聞いたけど、パックリ割れてるのが多い。
本日の収穫。ニンジンとインゲンとトマト。あと、大量の大葉とニラ。
19時過ぎ、日没前に撤収。今日は吸血虫がいなかった。
| 固定リンク
コメント